MacBook Air ほんとに出た

Twitter が死に死に1なのでこっちへ。(それもどうだ。)

Macworld 2008 - Apple、重量1.36kgの「MacBook Air」発表 | パソコン | マイコミジャーナル

チラッと Twitter を見ていた限りでは、発表前買う気だった人たちも様子見モードに移行した感じ。まぁ日本の geek では順当な反応かと。Apple 製品が日本の geek にジャストフィットなんかしないっすよ。

個人的にも Air って名前があまりにまんまで拍子抜けしたのと、デザインがなんとなく Muramasa を想起させてなんだかなぁって感じ。あとやっぱり日本の製品なら同じ重さで同じ値段でフルスペックの2スピンドルを出せるよねって思っちゃう。それに Apple 製品らしく制限が多い。

同じ1スピンドルで似たような重さなら ThinkPad X60 シリーズでいんじゃね?という印象。Remote Disk とか Time Capsule とかも面白いんだけどやたら周辺機器を買わせよう感が強くてちょっとげんなり。

ただ、なんとなくそれなりに売れそうな気はする。金が余っててスタイリッシュに仕事した人向けというか(笑) あるいは初めてのパソコンで張り切っててかっこいいのが欲しい人とか(笑) それなりの軽さなのは当然として、トラックパッドの操作性は今までにないもの2だし、素人向けにはインパクトは結構あるような気がする。というか普通のマスメディアですごく説明しやすい要素が揃ってると思うのね。だからこう、mono 方面とか iPod から、みたいな人たちには結構売れるんじゃないかなって思う。当然、数が少なくて要求がシビアな geek に受けるよりそっちの方が商売的にはずっと大事なわけだし、正しい判断だと思う。

まぁでもあんまりワクワクしない機械なのは間違いないかな。MacBook が出たときにも思ったことだけど。つか単純に開けにくそう。

  1. というか TwitterIRCGateway の問題なのかな? API経由で普通に読んだり書いたりしてる人もいるんだよな。 

  2. あのでかさは逆にキーボードメインの自分としては使いにくい気がして仕方ないけど。 

フジのデジカメプリントは拡張子 .JPEG を認識しない

FUJIFILM | パーソナル製品 | プリント | 写真出力サービス | フジカラーデジカメプリント | お店で注文

生まれて初めてデジタルデータを焼いてもらった。いやーおっくれってるー。

つか拡張子 .jpeg くらい認識しろって。おかげで CD-RW 焼き直しになっちゃっただろ。

安パーツで高可用性 PC サーバ

最近の USB メモリって安いんだなぁって思ったのがきっかけ。もう最近の USB メモリは特別にダイエットとかしなくても、デスクトップ環境さえ作らなければ普通の Unix がそのままインストールできるサイズなのね。すごいな。てことは、

  • USB knoppix みたいな感じで、コンパイルとかディスクアクセスがあまり必要のないディストリビューションを USB メモリに入れる1
  • IDE でも SATA でもいいからホットプラグできるリム−バブルケースでディスクを仕込んでそれを mount する
    • さらに NFS などを使ったディスクの冗長化を行う2
  • サーバは仮想化してマシンから独立させておく
  • 安物でいいので予備機、予備ディスクを準備しておく3

を組み合わせれば、安い PC ベースでもけっこう可用性の高いシステムが作れるんだな。最近のプロセッサは省電力にも気を使ってくれるし、仮想化支援もやってくれるし、なんか、ものすごくとてもいい時代になってきたんじゃなかろうか。

ただしリビングの自宅サーバの場合はこのうえにさらに静音と場所を取らないという要求が増える。特に場所を取らないという点については機械が冗長になったらほぼアウトなので難しいのだなぁ。

  1. Xen ホストにするなら Debian がいいか? Fedora を入れて GUI でグリグリするのはさすがにつらいだろう。 

  2. LVM とか ZFS とかまだよく分かってねっす。ほんとは iSCSI とか言えればかっこいいんだろうけど、まだ高いし、Xen 3 は NFS 上でも Live Migration できるらしいじゃないの。 

  3. 電源が二重化されているような機械は高いので、安いものを複数用意する作戦 

crontab と dotfile について考える

珍しく頭の回転がいいなぁと喜んでいたら単に落ち着きがなかっただけらしく、ミスってサーバのホームディレクトリの中身をぶっ飛ばしてしまった。まぁなくなったら泣いちゃうような「データ」はない1し、たぶん前のサーバの中身放置してるから取り出せると思うんだけど、調べたら公開してるサイトのバックアップが取れてるつもりで全然取れてなかった。crontab の設定ってどうやるのがベストなのか未だによく分からん。今までログとか割ときっちり押さえていただけに結構くやしい。まぁ、取ってただけで何も活用しちゃいないんだけど。

以前、自分の機械について反省した気になっていたが、自宅サーバも全然ダメダメな状態なので、もっとなんとかしないとなぁ。やっぱりお仕事と違って手ぇ抜きすぎ。なんかスクリプトも全然リポジトリに入ってないし。どうするつもりなんや > 自分

やはり今日の占いが最下位だったのは本当だったのか。なんか、急に沈んできてしまった。いかん。いかんぞ!

crontab

とりあえず crontab 周りを考えてみた。

ユーザーの分は crontab コマンドを使って設定することになるんだけど、このデータは普通 /var 以下に入るし、バックアップなんか取ってない。ホームディレクトリを丸ごとコピーして安心してるとここでハマる。crontab コマンドを wrap して -e が済んだら自動的に -l をリダイレクトして ~/.crontab に落とすようにすりゃいんだろか。あ、これなら常に手元に残るな。

dotfile

ついでに、dotfile は

~/.dotfiles/  実体(バージョン管理)
~/            リンク

するのがいいかなぁーとなんとなく思っていたり。で、プロジェクト(というほど大げさじゃないけど)用ととりあえず残しておく雑多用にリポジトリを分けちまえばいいか。

  1. また考えれば作れるスクリプトとかどうせ公開サイトにあるデータとかそんなんはあるけど。 

今さらだけど正月明けに大食い番組を見た

ふと思い出したので。

正月明けくらいに、TVチャンピオン系の元祖!大食い王ってのをやってたので録画して見た。

実はプリンス小林1登場のはるか以前からTVチャンピオンの大食い王選手権が好きだったんだけど、TBS が過剰演出なフードバトルクラブをやり、学校で事故が起きて以来すっかり大食い番組は息をひそめ、つまらない思いをしていた。今回は仕切り直して装いも新たになった元祖!大食い王のたぶん2回目の放送に当たるのだけど、本放送がいつだったのかは知らない。(TV東京の番組は、こっちではよく隙間の補充にいきなりやるので。)

で、見た。

以前は射手矢くんという名前だったはずの第二世代の虎2、西川くんが決勝で優勝を目前にしながら負けた。残念だ。僕は彼が好きなのだ。抜きん出た能力を持ちながらプリンス小林の早食いにも、ジャイアント白田の大食いにも勝てなかった射手矢くん。決勝でジャイアント白田がまさかのドクターストップという辺りは「お、ようやく射手矢くんが日の目を見る時代がきたか!」と小躍りしていたのだが、最後の最後、現チャンピオン(第三世代に相当)の山本くんに勝つことができなかったときは、たぶん僕は彼以上に悔しい思いをしたに違いない。本当に、本当に残念だった。僕は彼の、変にふてぶてしくなく、見るからに頑張っている姿がとても好きなのだ。

そして、間(ま)が開きすぎたときにすでにかなり薄れてしまっていた大食いへの関心が、またさらに小さく弱々しくなっていったのを感じた。

……。

だらだらとした正月明けの一コマでした。

※ 燕三条系ラーメンは久しく食べてないなぁ。

  1. ホットドッグ早食い世界チャンピオンで、現在は主に海外の大食い企画で頑張っている。 

  2. 彼は当時ニックネームはなかったはずだし、無冠のなので恐らくこういう呼称が与えられたのだろう 

情報セキュリティポリシー・サンプル0.92a版 ポリシー・サンプル 解説書

from オレンジニュース

明日以降見ようっと。

解像度を上げてみた

以前、75Hz のリフレッシュレートで 1152 * 864 にするとチラつきがひどくて使えなかったのだが、同じマシン、同じモニタで今度は不自由なくこの解像度が使えるようになった。

その間に何があったかというと、引越し。内部のレイアウト変更で配線関係が全部変わった。それだけでやっぱりけっこう違いが出るんだなと思った。 ところでこのサイズ、特に呼び名がないらしい。(SXGA と XGA の間なんだけど。)ということで今度から個人的に XGA+ と呼ぶことにする。

DirectoryStorage 苦戦

DirectoryStorage のインストールに苦戦しております。Win32 にこだわらなければいいんだろうけど、なかなかねぇ…。こんなものも見つけた。

よく見てみないとなぁ。

あ、LocalFS はダメダメでした。

勧められた

http://www.slowview.at/

Ultimate Free Multimedia Viewer だそうで。IrfanView はアイコンがきらいでねぇ(^^; ずーっと、GIF 非対応になる前の GV を使い回しているのですが、さすがに設計の古さは否めないし、某所に置いておいたアーカイブが飛んじゃったらしく。そろそろ潮時かなぁなんて現役で公開されているソフトに対してバチ当たりなことを考えてみたり。

Kacis Writer Free 配布終了へ

http://nks.mvi.co.jp/index.php3?file=products/promynote.html

ナレッジマネジメントという発想で生まれた、アウトラインプロセッサのように使えるソフト、Kacis Writer / Publisher が Kacis マイノート / プロノート に生まれ変わります。2月発売予定。

これを受けて、愛用してきた Kacis Writer Free 版は 3月末で公開終了になります。あぁ、残念だ。でも HTML 書き出し機能つきで 5000円ならマイノートはひょっとすると「買い」なのかも。(HTML のクオリティはかなり気になるところですが。)クラリスワークスのファイルも扱えるし、古くからの Mac 使いで OS X に移行した人とか、嬉しい人は案外いるかも。前より安いし、OS X 対応のアウトラインプロセッサはどれもこれもイマイチな感じだったし。(それとも Keynote のアウトラインビューを使うとか。つーか xyzzy 使いのお前は素直に outline-mode にしろ、ということか。)

About

例によって個人のなんちゃらです