VBox アップグレード時は設定のバックアップを確認

これたぶんどのバージョン間でもちゃんと ChangeLog 読んで確認した方がいい。

というのもバージョンアップ時に設定用の XML ファイルの形式が変わることがあるんだけど、これの自動変換がたまにミスるっぽい。具体的には VBox 2.1.2 に上げたときにゲストを起動できないことが Windows ホストでも Mac ホストでも、ゲスト OS の種類を問わずに発現したんだけど、設定ファイルを開いて VBoxManage setextradata を使って追加した NAT の設定を外したら起動したというもの。

VirtualBox はまだ比較的マイナーというかあまり声高にレポートを書いている人が多くない印象で、この辺のノウハウが出回っているのをあまり見ない。

とりあえず困ったらデフォルトの設定ならたぶん起きるよ

と、未来の自分のために書いておく。

ちなみに、形式が変更になる場合は実は migration の過程で自動バックアップが走る。んだけど、何をバックアップしておきたいかは自分で決めておいた方がいいような気がする。

言語の学び方続報

自分の前回のエントリは見事に若い人にもそうでない人にもスルーされ、誰も派生エントリを書いてくれずに凹んでいたけど、全然別口で情報が出てきたからいいや。ばーか。

自分はこの二人の足下にも及ばないけれども、原典派と大量の(コードを含めた)情報派の両方の言い分はなんとなく分かる。

前回なぜ自分があえてどれくらい言語の学習に苦労したか、あるいは逆にこの程度ならそこら辺のボンクラでも使えるようになるのかを書いたかというと、単に自分語りをしてみたかったというだけじゃなくて、その一つは 2ch とかで見かける

「言語なんてどれでも使えてこそプロだし、どれでも一緒」という意見にいつも疑問を感じていた

から。なぜなら

世の中には BASIC のような Perl コードや Java コードが実在し、動いている

からだ。この悪夢のようなクソコードがどうも「どれでも一緒」と言ってはばからない人の所業のように見えてならないのよね。ここはまったく根拠レス。理由は聞かないで。あえて言うなら、

有名なハッカーはたいてい得意な言語を持っていて、「どれでも一緒」と言える状態ではないように見えるから。

かな。話がそれましたか?

まぁクソコードの話はともかく、問題は「らしさ」の方。らしさについて今回

  • より多くのコードに触れる
  • 原典を読む

の二つの方法が挙ってきてるわけだけど、方法はともかく

割となんでも習得できるよと言ってはばからない人が「その言語らしさ」や設計思想を持ち出してくれている

ところがポイント。つまり

「どれでも一緒」なんかじゃねぇ!

ってこと。ちゃんとここを意識して、そのらしさ、設計思想を吸収するために自分に適した方法はコレ、と言ってくれている。ここ重要。

そうなのですよ。ぶっちゃけ「文法をやって何か動くものを書くだけ」だったらなんとかなるんですよ。オレが書いても説得力ないけどさ! 問題はその先。Ruby に「挫折した」ときだって Ruby らしくないコードならそりゃ書けてましたよ。でもそれじゃ面白くないし書きにくいだけなわけ。Ruby らしく書けてこその Ruby でしょうよ。それを含めてものすごいスピードで習得できる人が「どれでも一緒」って言うんなら納得するけど、本当にそんな人いるの?という疑問がどうしても残るわけです。

今回、その疑問はますます強くなったというか、「どれでも一緒」という意見は眉唾で聞こうという思いを新たにした次第でございます。

他人の経験を読めるのはとても面白い。だからみんな自分語りしてくれ。自分語りの文脈のときにね。

@-moz-document が効かねぇなかった

Firefox 1.5 に変えたんだけど、URIid が使えなくなったので @-moz-document に記述を変更…したけど効かない。なんだおい。また Mac 版はバグ持ちか? ブックマークを検索しても落ちないようにはなったけどさ。

あれー、index.rdf が更新されないぞ? なんだよ、どうなってんだよ。

更新された。

moz-document は一部でもミスがあるとそれ以降全部適用されなくなることがあるみたい。

RDF & OWL 勧告

-Archive of W3C News in 2004 @W3C -@/.-j

へー。というか、そうか、今まで勧告じゃなかったんだ。。。

と思ったら RDF は今回は改訂版ですな。そうだよな。

お返しTrackBackについて「へぇなるほど」とうなずく

-「お返しTrackBack」はやめよう -反応リンク集

なるほどなぁ。まーもともと相互リンクにも興味ないし、TrackBack 界隈から完全に乗り遅れている人間なのですが。最近全然ついていけてない。時間の使い方がまだまだ下手なのか。

XOOPS の PukiWikiMod でアクセス制限

http://ishii.s26.xrea.com:8080/modules/pukiwiki/

先日も書いた XOOPS + PukiWikiMod ですが、XOOPS 側で認証できるようになったようです。うわぁこりゃ便利だ。1.3.3 ベース。

Zope2.6.1 リリース

http://www.zope.org/Products/Zope/2.6.1/announce

日本語がらみでやいのやいのとあった Zope 2.6 ですが、2.6.1 になって日本語コンテンツの利用に支障がなくなりました。試してみましたが、あまりにあっさり使えるようになったので拍子抜けするくらいでした。2.6 より前で運用していたコンテンツがある場合はどうなるのかちと分かりませんが。

About

例によって個人のなんちゃらです