テキストのn行目以降を取得する

ふと、ある出力の6行目以降が欲しくなった。はて?

  • 先頭から6行なら head -n 6
  • 末尾6行なら tail -n 6

おや?

ここでふと「find の引数で -mtime 1 はちょうど 1時間だけど -mtime -1 なら 1時間以内になる」ということを思い出したので、

なんか + とか - 付けたらいい感じに動くんじゃね?

と思ったらこれが Bingo. 一応 *BSD でも Linux でも同様に動くことを確認したが、どのバージョンからそうなのかまでは追ってない。まぁ tail なんてコマンドはそうそう変化はないと思うので、ほぼすべての環境で使えると思っていいんじゃなかろうか。

というわけで、冒頭の課題は

tail -n +6

で解決。

なーるほどなぁ。

ということはアレか。いわゆる MacBinary カッターって tail だけでいいのか。(良い子はもう MacBinary カッターなんて知りません。)

Sunbird 0.5 RC2 リリースと Common Notifier API の妄想

Calendar Weblog: Lightning & Sunbird 0.5 RC2 have landed!!

Lightning(Thunderbird extension)ではなく、Sunbird の方を試してみる。

  • 明らかに速くなってる(MOZILLA_1_8_BRANCH から切られている)
  • イベントを表すボックスがかっこよくなってる
  • extension をサポートするようになって、Provider for Google Calendar :: Firefox Add-ons を経由して Google Calendar が使えるらしい。(実際に入れてみてないけど)
  • update checker が入った(前からあった?)

まだ日本語リソースがないから使う人を選ぶけど、雰囲気はかなりよくなってる。まだちょっと違和感の残る操作性の部分もあるけど、それは今後間違いなくよくなっていくだろう。

せっかくカレンダーが目の前にあるんだからまずそこにマウスでガッと線を引っ張って、で、何のイベントかを書き込むっていう使い方がしたいんだなぁ。日時を数字で入力するという使い方は性に合わない。もちろん細かい数字の指定はマウスよりも直接入力した方がいいんだけど、手順としてまずマウスでガッとやりたいの、ガッと。

Day View や Week View ではできるだけにとても残念だ。むしろ今の自分のスタイルでは Day View や Week View の中で時間をマウスでガッと指定できても嬉しい機会ってそんなにないのね。ガントチャート的というか、”日”単位でガッといきたい。

てなことを以前書いているいるんだけど、さっき試したら iCal 1.5.5 でも Month View では”ガッ”とできなかった。Multiweek は iCal 1.5.5 には存在しないから、実は互角なのか。惜しいのは、

Week View で複数日に渡るイベントを”ガッ”と作成できない

ってところか。これが解消すれば OSX ネイティブのパネルの使い方の部分を除けば実は iCal 1.5.5 とはいい勝負のような気がする。もう少し場所を取らないと助かるんだけど、Lightning で使うことを前提に考えているのかな?

alarm の挙動がよく分からないな。カレンダーの入力、表示の操作性も大事なんだけど、notifier として「どういう振る舞いが設定できるのか」「何が利用できるか」というのも結構大事だと思う。まぁ他のカレンダー系のアプリを使い込んで比較してるわけじゃないんだけど、PIM や携帯みたいにいつも身近で alarm を発することができるものではないので、何と連携できるか、どういう連携のクチを用意しておくかって大事だと思うんだよね、PC 上のカレンダーアプリは。Sync の機能だけでなくて。なんか、えーと。Common Notifier API みたいなものがあると、いろんなアプリといろんな Notifier を組み合わせることができて面白いのかも。実はそういう仕組みって、もうある?

無断リンクは不正競争防止法違反?

北國銀行が無断リンクは「不正競争防止法違反になります」と警告 (/.-j)

あちゃー。

つかみんな妙に重たくて使いにくいサイトだとは思わなかったんですかね? そういう反応はなさげ。

関東ローカルでゆかたんが!

【お知らせ】IT戦士、日テレで教授に

6/20 深夜

関東ローカル。関東ローカル。関東ローカルぅううう。

見たいかと言われると正直微妙だけどね。

プリントは無劣化コピーじゃないんだから制限しなくてよいような?

プロとのアマチュアの境界線——決めるのはDPE?

きっとおれの写真はプリントを断られるに違いない。いやまいったな。

ま、そうなったら暗室作ればいいってことよ。なーんてモノクロしか焼く気にならんと思うけど。

それかプロと知り合いになってそのプロにプリント依頼を代行してもらえばいいんだよね。プロが頼めばプロ級の写真は問題なくプリントできるでしょ?

耳栓効果

なんつーか、結局本当にうるさい音は聞こえるんだけど、ノイズが消える感じがいいのかもしんない。機械類を始めとするありとあらゆるノイズ。情報論的なノイズではなく、ホワイトノイズ系のノイズと言ったらいいか。考えたらノイズって言葉も意味が広くて難しいな。

まーなんだ。静かな洞窟に入ったような、そんな感じなのかな?

reStructuredText は setext 上位互換だったのか

[KATARIBE 27284] [tool] setext の後継 reStructuredText

だとしたら他の Wiki 記法よりプレーンテキストでの可読性を最初から意識していた setext ベースの reStructuredText の方が自分には向いているような?

存在はずいぶん前から知っていたのに orz

Sleipnir with Gecko

Mozilla Active X Control は別に入れなきゃいけないのかな。メンドーなので放置。誰かレビューそのうち書くだろう。

メモリ監視

また Bear な人のアプリだな。

Firefox 0.9 に移行

Composer はまーとりあえず放置しておくとして。Alt 問題が解決したうえで速度向上が望めるんだからこれは非常にありがたい。まだやや動作がおかしいと感じる部分もあるが、テーマやエクステンションの扱いはかなりよくなっている。これは現状の Mozilla よりもはるかにいい。

Mozilla は相変わらずリリースエンジニアリングがなんだか不思議だ。1.7 は 1.4 を置き換える安定ブランチになる、と言っているくせに 1.7 が RC で止まっている段階で 1.8 Alpha を配布している。なんだそれ。もっとキリキリ 1.7 に注力せんかい。そうやっていつもいつも本当にリソースを集中して一般ユーザーを引きつけなければいけない製品のリリースタイミングを逃しているから、マニアのおもちゃで終わってるんだよ。

ついでに、0.9 の日本語版がリリースされてた。

Breeze

お気に入りの Breeze テーマは Breeze2 になっていた。なんだかやや Safari 風な感じになっている。メタリックな感じには決してなっていないが、タブ周りの表示の仕方がどことなくそれっぽい。ほんとはアドレスバーがプログレスバーになると面白いんだが。

QuickNote Extension

しかし最近はまた面白いエクステンションが増えている。QuickNote は要するに付箋なんだけど、これは Wiki のページをわざわざ起こすにはアレだけど、今すぐメモりたいという場合に重宝しそう。今まで実はこういう用途には IP Messenger の送信画面を使っていた。tag の利用をやめて全面 Wiki に移行して久しいが、やはりとっさのメモには付箋なんだな。

とっさに使うには QuickNote の操作性はイマイチだとは思うけど。

…と思ったらツールバーに QuickNote のアイコンを貼ることができた。あ、こりゃ便利だ。

Firefox の Sidebar は Mozilla の Sidebar よりは使い勝手が落ちる。複数の Sidebar がある場合にそれを視覚的に切り替える方法がない。これもまた別 Extension か?

アップデート

Firefox 0.9 は 0.8 とプロファイルだけ共存できる。

0.8 が入っている状態でインストーラから 0.9 を入れるとバイナリは上書きされるのにインストール情報は2つになってしまう。ややこしいので 0.8 は先にアンインストールすること。それでもプロファイル情報は残るので問題はない。

プロファイル

\ApplicationData\Phoenix → \ApplicationData\Mozilla\Firefox についに変更になった。

0.9 をインストールするときにそれ以前のプロファイルからデータをインポートするかどうか聞かれるので、必要なものをインポートするとよい。その後、古いプロファイルはお好みで処分する。

※ と思ったら先に削除してたらプロファイルの移行について何も聞かれなかった。なんでやねん。

Emacs on ck の描画問題

どうもこれは terminal のスピードの問題くさい。エディタでの作業中はどうせ文字コードが混ざる可能性はないからコードを固定してスピードを稼いでおけば問題なかろう。

と思ったらそういう問題でもなさそう。どうも一行ずつ「戻る」ときの動作がおかしい。「進む」ときは大丈夫だし、ページ単位の移動でも問題ない。うーん。あと、文字コード固定してもそんなに速くならない。

分かった!

Mozilla 1.3 for MacOS Classic

SCO ...

あまり真面目にチェックしてなかったんだけど、著作権ではなくライセンスが問題なのですか。というか、著作権、特許を除いた譲渡でよく契約したよな > SCO。単純に考えて意味分からないですよ。

しかし SCO は 米 Unisys にすらなれないんじゃないかなぁ。著作権を除外したうえでライセンス違反を証明できるもんですか? 元 IBM 社員が SCO に居て、本人がコピーしたとか模倣したとかってんなら可能性としてなくはないのかな? えぇ〜?

Netscape プライバシー訴訟和解

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20055495,00.htm

SmartDownload そんなものありましたっけ。でもほんのいっとき試しに動かしてみた記憶はあるなぁ。ダイアログがでかくなってうざいだけだったのですぐ消しちゃったけど。

sfc で Wiki とか blog とか

http://ellington.gel.sfc.keio.ac.jp/nsly/nslywiki/index.php?FrontPage

頑張れ、というエールのつもりで。学生のうちにこの手のネタが勉強できるなんて恵まれた環境にいるんだから、ディープに突っ込んでほしい。マスコミに上がってくるネタや blog コミュニティとはまた違う角度の分析がほしいです。というか自分が別角度の分析を読みたい、というのが本音。

ピークシフト

http://www-6.ibm.com/jp/pc/environment/peakshift.html

こんなものがあったとは。R シリーズはあのウルトラナビが好きになれないし、でかいノートって何よ派なので興味なかったのですが、これは賢いですね。

About

例によって個人のなんちゃらです