GenymotionからVMが起動しなくなってたので対処した

VirtualBox を上げた影響か、Genymotion から VM が起動しなくなってしまった。network connection が確立できなくて動かない。

  • NIC を削除しても復旧しない
  • VM を削除して入れ直しても復旧しない
  • hostonly アダプタを virtio-net から物理NICエミュレーションに切り替えると起動はするけどやっぱり通信できなくて終了する

結局、VirtualBox 上の vboxnet(hostonlyアダプタ)の DHCP サーバの設定を正しく行うことでなんとかなった。

この際は上に挙げた hostonly アダプタを virtio-net に戻しておく必要がある。

Vagrant 1.2 + VirtualBox 4.2 -> Vagrant 1.5 + VirtualBox 4.3 へ移行した

準備

  1. 念のためすべての VM を shutdown する
  2. ~/.vagrant.d のバックアップを取っておく
  3. Vagrant, VirtualBox のバックアップを好みで取っておいてもよい(update は成功するけど、途中でどうしても緊急の作業をしたくなる可能性もあるかもしれない)

移行

  1. VirtualBox 4.3 の最新をインストール
  2. Vagrant 1.5 の最新をインストール(なんとなくstable指向)
  3. 適当な開発環境のところで vagrant plugin update (数分待つ)
  4. vagrant up
  5. VM は起動するが connection は lost する
  6. Ctrl + C で強制的に vagrant を終了してもう一度 vagrant up する と何事もなかったかのように使えるようになる
  7. 4 〜 6 をすべての VM でくり返す。すべての VM において 6 の挙動を示すが、根気よくつきあう
  8. 移行が終わったら .vagrant.d のバックアップは削除してよい

後始末

VirtualBox 上で VM がダブって見える場合があるので、GUI から消していく作業が必要になるかもしれない。

Mac版Chromeはやはり遅れてるっぽい

もともとブラウザの印刷ってIEがいちばんしっかりしてるなとは思っていたんだけど、今日はMac版Chromeで結構ガッカリしましたよという話。

[急募]Mac Chromeで背景を印刷する方法

Twitter / @wtnabe: [急募]Mac Chromeで背景を印刷する方法 …

諦めてFirefoxで印刷しましたよこのデコ助やろう

Twitter / @wtnabe: 諦めてFirefoxで印刷しましたよこのデコ助やろう …

印刷自体がレガシーというのは分からなくもないんだけど、その十分に枯れているはずの機能を真面目に実装してあるのもクオリティだと思う。まぁ目玉機能にはならないだろうけど。

MetaCon - wtnabe編

MetaCon とは勉強会勉強会のことですが、

勉強会勉強会 MetaCon | Google グループ

直接は関係なくて、勉強会とかについて考えてみた、っていう意味でしかありません。

というわけで、以前からもやもやと考えていた勉強会というか、エンジニアコミュニティについて、モデルを2つ挙げて考え直してみました。目的は、自分の身近な範囲に継続的な、講師 vs お客様という構図ではない何らかの「活動」があったらいいな、です。

モデル1 - asakusa.rb

Asakusa.rbは、東京下町周辺のRuby技術者たちが集まって何かをハックする地域Rubyistコミュニティです。 また、Seattle.rbのように、活動を通して少しでもRubyコミュニティ全体に還元できるようなプロダクトやノウハウ等の成果を残していくことができたらいいなぁ、と考えています。じっさいに、Seattle.rbのdrbrainにどんなふうにやっているのか訊いてみました。

念のため補足しておきますと「下町周辺とか浅草界隈に在住・通勤している人でなければ参加できない」というわけではありません。どなたでも参加は歓迎です。

2008年7月に第1回が開催されて約1年後の第13回くらいから急にペースアップ。記録のない12回に何があったんでしょうか。現在はログや議事録といった名前は付けず、淡々とメールのやりとりが qwik 上に溜まっている感じになっています。実際の活動内容は個々人の日記、あるいはより適切な場所に還元されているようなのですが、まとめページなどがあるわけではないので、詳細はちょっとよく分からないです。

気になる点は以下。

  • テーマは最近はもう全体のものはなく参加表明とともに各自のテーマが挙げられている
  • 集まり方
    • 点呼とかとってるのかな?
  • 記録の残し方
  • 次回について練ったりしてる? 参加表明とテーマ設定が同時ならこれは不要か。
  • いつの時点でどういう経緯で現在の方法に落ち着いたのか?

テーマ設定がすごいです。例えば "RubyKaigi" でもいい。改めて読み直すと asakusa.rb は勉強会じゃないのです。

Asakusa.rbは、東京下町周辺のRuby技術者たちが集まって何かをハックする地域Rubyistコミュニティです。

実はここがものすごくうらやましいところ。というのも北陸には人間が少ないのである特定の言語や環境などにテーマを絞ると参加者の数がぐっと減るか、逆に何の勉強会に出ても「いつものメンツ」のような状態になってしまう。しかも北陸3県をまたいでこの状態。悪く言うつもりはないけど、やっぱ「ちょっとしんどい状態」なのは間違いないと思うんですよ。自分はあんまりあちこち出かけていない方だけど、出てる人は毎週北陸3県を走り回っているような、そんな感じになっています。

というのと、もう一つ、自分の興味はもともと特定の言語や環境ではないので、無理に分かりやすいテーマに絞らなくてもいいのではないかということを以前から感じていました。これに asakusa.rb の活動の流れがとてもよくマッチしているように見えるわけです。

  • 特定のネタに縛られる必要もなく
  • 何かをハックして
  • 成果をアウトプット/還元する

ことが大事なんじゃないか。それがごく自然に、淡々と回っているところが asakusa.rb のとてもステキなところだと思います。

モデル2 - toRuby

toRuby は Rubyist の第2の聖地と言っていいのではないかというくらい大切にされている印象があります。少なくとも有名な Rubyist たちが喜んで、あるいは緊張をもって登壇してくれる、とても特別な地域 Ruby 勉強会。目標とするのはおこがましいとさえ言えます。RegionalRubyKaigi も 2010-07 現在で2回開催されています。

ここで気になっているのは内容や熱さもさることながら、

  • 公民館ベースという運営方法

実は、特に金沢では勉強会に積極的である程度のスペースを提供してくれそうな会社がないので、会場の確保にいつもちょっと苦慮しています。(富山、福井の方が話は早かったりする。)

  • 北陸は基本的に車社会
  • 貸会議室などはやはり街が充実している
  • 街中になると駐車場が少なく駐車料金もバカにならない

小規模でもある程度キャッチーで集客が見込めそうなら ITビジネスプラザ武蔵を使うことが最近は増えてきている印象ですが、地味なものはちょっと躊躇があります。

中規模以上のセミナーなどになると高等教育機関の協力を得やすいので、その場合は会場、駐車場は問題なくなりますが、その規模のものを連続して開催するのはそうそうできるものではありません。

ということで目をつけたのがこの toRuby 方式。これに目をつけてからいろいろ下調べをしている最中です。今のところ近江町交流プラザが場所と値段でいちばんいいかなという印象ですね。

金沢市の中央公民館は利用料無料で借りられるんだけど、街中にあり、かつ駐車場がない。生涯学習センターも同様。近江町も本来は駐車場には苦労するのですが、いちば館の駐車場は最近 17:00 以降無料になったので平日やるなら狙い目かなと思っています。ネット予約ができないという弱点はあるものの、建物も新しくてきれいだし、いろいろ遊べるんじゃないかと期待はあります。感触を得たのは

くまでもわかる 文系のためのプロジェクト・マネージメント紹介セミナー – アートグミ-ギャラリー

これに参加したからというのもあります。

金沢の市街地に限定せずにエリアを広げるともう少し見つかるのかもしれませんが、まだそこまでは調べられてはいません。少なくとも鞍月エリアにはめぼしいものはなさげです。金沢外ということになると、自分は公共系のものは借りる資格がありません。

まとめ

最も短く書くと

  • 金沢近郊で
  • 公民館系、安い公共スペースを基本に1
  • 何かをハックする

集まりが定期的にできたらいいな、と考えています。

何かやりたいことはあるんだけど既存の勉強会は今ひとつテーマがしっくりこなかったという方はいらっしゃいませんか。やり方はよく言われる勉強会だけじゃないはずです。なんかもっと手を動かしたい、もっと成果をアウトプットしていきたい、という思いがあるなら、それを形にしませんか。

とは言え、Asakusa.rb のように Ruby 縛りでは恐らく金沢近郊では回りませんし、漠然とエンジニアとしてしまうとテーマがバラバラすぎて集まる意味が薄れてしまいます。今悩んでいるのはこの「大きなテーマ」の部分です。

個人的には「管理」方面に惹かれています。システム管理、Issue Tracking, プロセスやプロジェクトのマネージメントなどです。ハードウェア方面は疎いです。しかし、これでもだいぶ広いですね。まぁ、もうずっと抱えているものなので焦ってもいないです。とりあえず自分のために整理し直してみたという感じです。一緒にやりたいという人はもちろん大歓迎です。まずは一緒に悩んでください。嘘です。悩むのはあまり生産的ではありません。一緒に考えてください。小さな成果でも、出し続けられればいいなと思っています。

これは、自分の個人の活動を支える最大のポイントでもあります。小さくても続いていることが大事。たぶんきっとね。自分の出せる最大サイズのかめはめ波がたいした大きさではないことは学習済みです。

  1. 人数が極端に少なければ別に場所はどこでもいいですが 

第1回北陸ITPro勉強会でLTしてきた

第1回北陸ITPro勉強会 -「開発者のためのセキュリティ勉強会」 ‎(北陸ITPro勉強会)‎

ネタとしては、勝手に「Hokuriku.rb前哨戦」と題して空気読まずにここ1年くらいの Ruby ネタを、コードを公開しているものを中心にまとめ直しただけで、新しさはないんだけど久しぶりに OmniGraffle で図を描いたりしてなかなか楽しかった。

WebアプリだけがRubyじゃないよ

人前で喋ったのもずいぶん久しぶりだったけど、だいたい狙いどころで笑いが取れたのでまー満足。

それより名刺交換した方の中でありがち読んでますという方が何名か、いや、てゆーかはせがわさんが読んでるって言わはるじゃないですか。何それこわい(違

ちゃんと書かないとなーと思いました。次はいつまともに書けるかしら(コラ

そう言えば帰ったら eto 本と勝手に呼んでる「」が届いてた。わーい。読むぞ読むぞ。

[2009-07-12 追記] しまった。とにかく自分のスライドを上げることに集中して謝辞も感想も書いてない;;

わざわざ日帰りで金沢くんだりまで来ていただいたまっちゃだいふくさん、はせがわようすけ先生、企画と仕切りのHふじたさん、会場を用意していただいた KIT といろいろ働いてくれた学生さん、ありがとうございました!

はせがわさんの文字コードの話はあちこちでつまみ食いはしていたんですが、まとめてライブで聞くのは違いますね。やはりポイントはタイミングなんだなーという思いを強くしました。

自分の使っている道具1が、どのタイミングでどのように文字コード、エンコーディング、Unicode正規化などを扱っているのか、まずはちゃんと知らないといけないですね。以前 PHP はこの辺の扱いを大胆に自動化してくれるおかげで文字化けがよく話題に上がったわけですが、昨今は便利なフレームワークが流行っていますので

コードを書いてるプログラマは何が起きてるのかよく分かっていない

という状況はあまり変わっていないと思います。

いやーこえーなぁ。しっかりしないと。

Hふじたさんの話は2、最近遷移制御がやたら複雑な Web アプリも増えてるんだけど、それって検査を難しくしてるだけで問題の解決にはなってないよね? というのと、昔からやることは変わらない、

データは出力する直前に出力する対象にとって安全な形にしてあげないとダメだよ

というお話。基本ですね。でも意外に分かっていない人が多いんだよな、これ。

最近はあんまりこういうこと考えていなかったのでよいリハビリになりました。懇親会には行けませんでしたが、大変刺激になりました。自分に合う世界観の中で勢いや元気のある人に会うのは大事だなー。

※ 合わない世界観で元気な人に会っても疲れるだけですが。

  1. Webで言うと Web サーバ、コンテナ、フレームワーク、DBMS、ブラウザなど 

  2. 特に REST と縁のない、どっちかっていうとエンタープライズ系の Java とか .NET 方面に聞こえましたが 

TrackBack を削除

さっき TrackBack を削除した1

理由は、リンク先がその記事には全然関係ないから。

これ、自分にとっては当たり前だったはずなんだけど、基準を忘れてしまっていたのか、しばらく悩んでしまった。

内容には確かに共通項は多い。しかしこっちの記事には何も関係がない。なんというか、Web サイトを離れてみたときには、TrackBack 送信元の記事を書いている人の行動と送信された記事を書いたワタシの行動には共通点があるわけだけど、記事としては関連がないという状態。当然、リンクもない。

TrackBack の仕様上、リンクしてきていようがいまいが TrackBack を打つのは自由なわけだけど、たいして有名でもなく、機械的に打ち付けてくる spam の被害もたいしたことのない本サイトでさえ、まったく言及のない TrackBack がきてみると、やはりこれは要らんなぁという思いをあらたにした次第。まぁ言及リンクがない = spam だとまでは言うつもりはとりあえずないんだけど、その記事の内容に関して検索するとうちのサイトは現在結構上位なので、やっぱトラフィック欲しさの spam 行為に近いなーというのは感じた。これが言及リンク集を作成しているのでうちにもきてくれ的な TrackBack であればまったくそうは思わないんだけどね。そうすっとやっぱ判断基準としては言及リンクがないのは削除、というので正しいような気がするな。

うーん。なんでかな。なんかちょっと悩んでしまったのでメモを残しておく。

  1. 実際には tDiary 2.1 の仕様に則って削除ではなくて非表示 

結局 Fastladder に乗り換え

Fastladder Settings Detail

Bloglines の遅さに気づいてしまってから、とにかく keep new していた記事をやっつけていた。非常に苦しい戦いだったが、どうにかほぼすべて keep new を purge し、Fastladder へ乗り換えた。いやー快適快適。改めて見るとやはり目にまぶしいポイントが何カ所かあるのでさらに user css をいじる。うむ。こんなもんか。

スペースキーの挙動を上書きされてしまっているのはちょっと残念だが、これは慣れるしかないかな。こういうのって Greasemonkey とか使わずにユーザーサイドで上書きできないよねぇ?

[2007-07-12 追記]

できた。

なんとなく目がスルーしてた。

Fastladder を使うような人はスペースキー読みしてる人が多いような気がするんだけど、そんなことないのかな? スペースキーの動作はデフォルトで1画面スクロールにしておいてほしかった。

eclipse の内蔵 CVS って CVS コマンドと互換性ないのか

ssh 経由で繋ぐ際に CVSROOT の指定が

:ext:USER@SERVER:/PATH/TO/REPOS

(プラス環境変数 CVS_RSH)ではなく、

:extssh:USER@SERVER:/PATH/TO/REPOS

になっている。

ということで eclipse の CVS の吐くメッセージの意味が分からないからと言って生で CVS コマンドを叩いても現象を確認できない。げげぼ。1

また、ホームディレクトリに .cvsignore を置いても環境変数 CVSIGNORE を設定しても eclipse は解釈してくれないようだ。

※ .cvsignore って .cvsignore 自身を無視しないのがデフォルトの挙動だっけ? 使ってないから忘れちゃったなぁ。

  1. ssh 経由じゃなきゃいけそうな気がする。 

最近携帯の動作を試さなくなったな

購入前の携帯、触って試せない?

店頭お試しだけじゃなくて、確か1日レンタルとかできなかったっけ? 今はできないのが普通なの? 昔、初めて cdmaOne にするとき(時代がバレますな)に確かレンタルしたような。量販店でできたかどうかは知らないけど。

今はもう携帯の機能性にはあまりこだわってない(使う必要がない方が嬉しい)ので、いちいちレンタルとか、電源入れて操作とかしないけど。ハナからたいして期待してないし。

PowerBook 本体のちょっとした不満。

  • 右手前の足が地についていない。これ歪んでる? 外れ引いた? そんなノート今まで触ったことないから疑いもしなかったよ。
    • 別な場所に置いたら左手前が地につかなかった。よく分からんが、テーブルの方が歪んでる?
  • パームレストの熱さよりも本体が空気中に放出する熱がこたえる。逆に ThinkPad は底面の熱がすごいので、底面から冷却する台などの効果は高いのかもしれないが、無防備な状態では結構本体内にこもっているんじゃないかと思う。
  • Ether のケーブルが左側面から出るのは邪魔

OS X アプリメモ

仮想デスクトップは Space よりも Desktop Manager がよさげ。

alias ls='ls -aF --color=never'

しておくのが好きなんだけど、これをやっていると

ls -l

ls: -l: No such file or directory

になってしまう。何かと思ったら OS X の ls は Gnu utils じゃなかった。

--color=never

を外して解決。そうでした。bash が標準になったとは言え Linux じゃないもんな。

ランチャ

ざっと見た感じ以下のものが使えそう。

  • X-Assist にアプリを登録して Classic 風のアプリケーションメニューから起動
  • dockLauncher にアプリを登録して dock から起動
  • Desktop Manager で Run Application から正しいアプリケーション名を入力して起動
  • shell の alias

希望は shell の alias だったのだが、なかなか方法が分からずあれこれ試した。結論としては、MacOSX 独自の open コマンドを使えば可能。普通に起動しようとしても、MacOSX のアプリは1つのアイコンに見えてその中にディレクトリがあって、、、とややこしく、実際素直には起動しない。しかし open コマンドを利用すれば可能。

terminal や shell に不慣れな人は X-Assist か dockLauncher がよさげ。独自のウィンドウを画面に表示し続けるタイプはうっとぉしいので。まぁ、Finder で Application フォルダを開くのも以前と違ってかなりスムーズにできるので、ランチャなくてもいいっちゃいいんだけど。

残りの不満

  • X-Mouse が使えない
  • アクティブなアプリのあるデスクトップに自動的に切り替わってくれない
  • IRCStep はイベントの発生を通知することができない
  • Gecko ブラウザは日本語フォントでは文字の下に隙間ができる(ベースラインの関係)。これはどうにかならんのか。

バンドルアプリ

  • OmniGraffle
  • OmniOutliner
  • GraphicConverter

正直助かりますな。現行機種での iLife'04 もうらやましいけど、AppleWorks 入ってないんだよな。

鴻池大臣て…

毎日ニュースセレクション

本気で言ってんのかな、この人。校内暴力 → いじめに至った経緯を勉強して出直してきてください。罰則を厳しくしただけではより緻密な犯罪が陰湿に行われるようになるだけでしょ。

Windows の全バージョンに欠陥

スラドでもちょいと話題になってますが、この欠陥という表現はいいですね。脆弱性という言葉は分かりにくいと常日頃感じていたので。ただ、http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200307110092.html によると

 マイクロソフトは、同社が提供するウィンドウズ98以降のパソコンやサーバー向け基本ソフト(OS)の全種類に欠陥が見つかり、この影響でパソコン内の電子メールや写真の内容が漏れたり削除されたりするなどの恐れがあると、10日から警告の情報を流し始めた。

これだと Windows 95 は関係ないように読めますが、IE を統合しているバージョンは同じように危険だと考えないとダメですな。95 が入ってないのはメーカーに見捨てられててチェックされてないだけなので。要するに早く捨てなきゃダメよ、ということです。また、

 同社によると、通常の電子メールの送受信やホームページの閲覧では問題はなく、実際の被害は今のところ報告されていないという。

これも誤解を生みやすいですな。善良な Web しか見ない、善良なメールしか受け取らないと断言できるなら安全、と解釈すべきでしょう。実際にはたいていの人は誰が出してるとも分からない HTML のスパムを受け取っているわけですから、通常の閲覧で問題がないという表現はちとまずくないですか。

About

例によって個人のなんちゃらです