あれこれ変換サービス xFRUITS

RSS の変換サービスを探してて、ずいぶん前に話題になっていたらしい xFRUITS というものを知った。

xFruits - Compose your information system

あれ。ロゴは xFRUITS だけど、サービス名は xFruits なんだな。

確認した時点でサービスは全部11

  • aggregate rss
    • まとめる
  • rss to web
    • HTML化
  • RSS to MOBIL
    • mobile向けにHTML化
  • POST to RSS
    • xfruits.com の特定のアドレスにメールを送ると rss を生成できる
  • RSS to PDF
  • RSS to MAIL
    • POST to RSS の逆
  • RSS to OPML
  • OPML to MOBILE
  • MAIL to RSS
    • メールを受信してくれてそれを feed に変換してくれる!
  • RSS to VOICE
  • RSS to MYBLOG
    • APIの公開されているブログに feed(の内容?)を post する。対応サービス以外では使えない。

feed を HTML から scrape して作るとかそういうことはできないが、多くの場合は十分で、欲しいと思わせる機能が揃っている感じ。ただ、めっちゃ重い。

mobile 向けの HTML 化は地味に便利。PC 向けは JavaScript などで埋め込むことは特に考えている様子がなく、iframe 直埋めになってしまう感じ。つまりカスタマイズはほぼ不可能。そこら辺は惜しい。安定しているのかとか Web UI 以外のサービス部分は十分な速度を保っているのかとか、あまり細かく見てないけど知っていたらもしかして使えるときがくるかもしれない。

なんかどうも夏風邪引いたっぽいです。

また間が開きましたが、夏風邪引いたっぽく、なんかずっと咳と痰が治まりません。かれこれ2週間以上かなぁ。

薬で押さえつければ楽にはなりますが。久しぶりにしつこいヤツにやられています。治りそうで治りきらない。医者にも行ったけど、昔からこういう症状は劇的には良くならないんですよねぇ。

Unix 系 CLI 使いが一時的に Windows を使ううえで必要以上にイライラしないための最低限のバッチ7+1本

いやね、私も「バッチファイル? だっせぇ」と思いました。しかしこのほんのわずかな工夫が心に平和をもたらします。alias があればもうちょっと簡単なんですけどねぇ…。

Kanegon's Web Page に alias.exe があり、これを利用することでも似たようなことができます。ただまぁ、あくまで一時的な利用を前提にするのであればこんなもんでもいいかなと思っています。

前提

  • これは普段 Windows を使っていない人がふいに Windows に向かうことになった場合の最低限の対策です。
  • 普段 Windows を使っているのであれば、Windows の流儀に染まるなり cygwin でゴリゴリ押すなり各自工夫してください。

使い方

以下のバッチファイルの内容を該当する名前のファイルにコピペし、パスの通ったフォルダに置くだけ。コマンドラインオプションはもっと本格的に解釈してもいいんでしょうが、自分が困らなければいいという程度のものなので、凝ったことは何もしてません。右から左へほとんどスルーしてます。

touch.bat は fsutil コマンドに依存しているので XP/2003 以降でないと使えませんし、本来 touch の Windows 版であるところの attrib コマンドとは一切無関係に、ゼロバイトのファイルを作成するために用意しています。これは私がとりあえずファイルだけ作って配置を考えるとか、ちょこちょこそういう作業をするために用意したもので、そういう需要のない方には必要ありません。

問題はエディタですが、vim なり emacs なりをこのバッチを収めるのと同じディレクトリに置いちゃうのがいいかなと思ってます。私の場合であれば、

emacs.bat

@echo off
start ng %1

と ng.exe, ng.ini を用意します。(別に Emacs そのものでも xyzzy でもいいんですが、あくまで一時利用ですし。)

効果

たったこんだけですが、

grep function * | less

とか打ってもエラーにならないのでかなりストレスを軽減できるようになりました。more にバッファ内を検索する機能がないのはまぁ諦めましょう。

バッチファイル

cp.bat

@echo off
COPY %1 %2

grep.bat

オプションは自分の好みで調整してください。

@echo off
find /I /N "%1" %2

find は検索したい文字列を常にクォートしなくちゃいけないのがハマりやすいところ。

less.bat

lv 使いは当然 lv.bat にしてください。

@echo off
more %1

ls.bat

@echo off
dir

mv.bat

@echo off
move %1 %2

rm.bat

@echo off
del %1

touch.bat

echo off
:
: require Windows XP/2003 or later
:
fsutil file createnew %1 0

あと

@IT:Windows TIPS – Hint:whichコマンドを作る

こんなんとかあってもいいかもね。

非攻撃的なモヒカン族って

ishinao さんとこで見かけたので

モヒカンチェック!

やってみた。

結果はタイプ5 の非攻撃的なモヒカン族。教えて君に教えることもお隣ブログの巡回もしない、と。いやいや、そんなことないですよ。数は少ないですけどチェックはしてますよ。trackback に消極的なのはムラ社会的遠慮ですよ。(単に新しいものを使いこなせてないだけ。)

つーかね。ブログでお隣とかご近所とかって何?

それか!

FreeBSD の CD-ROM を電車に落としておく

そーかそういうことか。(んなわけない。)

xrea の PHP がモジュールに

なった!

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm