JavaScript Standardだけだと足りなかったのであれこれ

対象バージョン

このエントリは以下のバージョンを基準にしています。未来において違うことを言っている可能性はおおいにあります。

  • Node.js 12.10.0
  • ESLint 6.5.1
  • Standard 14.3.1
  • Jest 24.9.0
  • Power-Assert 1.6.1
  • eslint-config-standard 14.1.0
  • eslint-plugin-jsdoc 15.10.0

これまで

先月に Flycheck を入れてみて すこぶる快適なのだけど、やはり JavaScript についてはいろいろ不満は残っていて、

  • describe, it が undef で怒られる
  • そのくせ console は ok で browser 向けだとまずそう
  • 現実と戦う際に env: { jquery: true } とか欲しかったり
  • 結局 .eslintrc.js が欲しくなる

ということが分かってきた。多くのエディタでリアルタイムに近いレベルでチェックを走らせるとか、ほんとの基本となる基準としてはよいけど、十分かと言われるとそうでもない。

結局ESLintの設定を見直した

ということで ESLint の設定でしばらく悩んでいたんだけど、こんな感じになった。

module.exports = {
  extends: [
    'standard',
    'plugin:jsdoc/recommended'
  ],
  env: {
    browser: true,
    node: true
  },
  rules: {
    'no-console': process.env.NODE_ENV === 'development' ? 'off' : 'error',
    'no-debugger': process.env.NODE_ENV === 'development' ? 'off' : 'error',
    'jsdoc/require-param-description': 'off',
    'jsdoc/require-returns-description': 'off'
  }
}

端折っている部分もあるし、すべてにおいてこれと同じではないけど、だいぶ減らせたのはありがたい。

基本的な考え方

  • エディタ編集時のチェックで怒られなさすぎるのは良くない
  • でもじゃあエディタ編集時のチェックを全部「ESLint + .eslintrc + エディタの設定」に寄せるのはコストと合わない
    • describe, it についてはファイルローカルの /* global describe, it */ で回避
  • プロジェクトローカルではこれまで通り ESLint を入れて(ブラウザ向けかどうかなど考慮しつつ)設定を追加

JSDoc 周りは ESLint 4 以下の時代の方が自分の意図にはしっくりきてたので、今後の eslint-plugin-jsdoc の進化に期待。2019-10 現在まさに breaking changes をモリモリ入れながら開発が進んでいる感じ。1

特に痛いのは require-jsdoc してるのに function definition に対しては lint が有効だけど method definition に対しては効かない点。これはだいぶ痛い。

describe, it については ESLint を使うなら globals の設定で ok だし、standard でもコマンドラインオプションを渡せばよいのも分かっているんだけど、上に書いた通り、まず(現在メンバーの使っている)

すべてのエディタでカジュアルに動かせること

を優先した結果、

/* global describe, it */

あたりが落としどころかなと考えている。

// eslint-disable-line

と同じような考え方だと思ってもらえればよいです。

  1. semver のおかげでバージョンがすごいことになってる 

FD に感謝!

オリジナル FD の作者さんが亡くなっていたそうで。

使いました。FD と Vz は常に起動していたと言ってもいいくらいでした。環境でした。MIEL も、特に long filename 対応したあとに Win95 の DOS窓でよく使いました。あと HP200LX で使ってたかな。

今も FDClone をちまちました作業のときに使います。WinFD ではないですが、Windows では FD ライクな Ariadne を使っています。FD がなければ、パソコンを使える道具だとは思わなかったかもしれません。それくらいに大きなインパクトがありました。本当に。本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りします。

comment spam の対処を「正しく」できたらしい

  1. 日記を書いているときに comment spam に気づいたのでとりあえず非表示にしようと思った。
  2. 作業をしてスーパーリロード
  3. comment が非表示になっただけじゃなくて recent comments からも消えた! すげぇ! でも RSS は直らないんだよなorz
  4. と思ったけど全部直った! やっぱすげぇ!

と。

今になってようやく tDiary 的に正しい対処を行うことができたらしい。コメントは非表示にするのが正しいのか。なるほど。今までは「削除」したくてあれこれ面倒な作業をしていたけど、それは tDiary の流儀ではなかったのね。

愛ある悪口…として通用するかどうかちゃんと問えと

「愛」を悪口の免罪符にするのはやめたほうがいい

なるほどなぁ。

これはあれか。ものすごく好きで好きで好きだーっていう状態から心理的に勝手に距離が近くなってしまって、public な発言なのかどうかがよく分からなくなってしまったってことかな。親しい人間に愛をこめてバカ呼ばわりするのと同じような感覚で public な発言をしてしまったと。愛あるバカ呼ばわりには共通理解か十分な背景説明が必要なのに、それが相手に伝わっていなかったか、読者にひどく誤解させる程度のものでしかなかったってところかな。(自分の言葉に置き換えてみている。)

そういうことってあるかもしれないなぁ。

電話ネタ拾い

そのうち熱が冷めるだろうという予感のもと、汎用の Bluetooth ヘッドセットとソフトフォンに若干興味あり。(ただし、もともと”電話”に対して興味が薄いので持続は難しそう。)

携帯専用のヘッドセットには興味がない。そんなに安くもないし、通信機器を切り替えるたびにヘッドセットも取り替えるってのもダサイ。数が増えたら邪魔だ。(くり返すが、電話そのものへの興味が薄いので「そもそも増えない」可能性の方が圧倒的に高い。)そうなると選択肢は Bluetooth しかあるまい。ほんとにいつになったら普及するんだろね、Bluetooth.

IP 電話とかソフトフォンを普通の電話や内線電話のように使う、という話ならこういう選択肢もあり。

これなら電話の置き換えとして違和感はないだろう。少なくとも社員全員ヘッドセット、なんてオフィスよりは現実的で落ち着きそうだ。(でもこれ全部買い与えるなら電話機リースした方が安いかもしんないけど。1

イメージとしては「お手軽な遠隔会議」ができるのがいちばん嬉しい。いつも誰かと喋っていたいわけでもないし、集中したいときはむしろ音声を邪魔に感じる方なので四六時中使うことはないと思うが、ちょっと込み入った話はテキストチャットだけだと伝えるの難しいし、少し疲れる。でもタダで離れた場所と会話できる方法があるのなら、それを利用しないのももったいないと思う。言ってみれば携帯での利用の方がついでって感じ。でも道交法の改正も気になっているところ。別に運転しながら長電話したいわけじゃないが、例えば「あとで掛け直す」という返事をしているところを見つかってもアウトなわけでしょ? それってちょっときついと思うんだな。

ソフトフォンと言えば最近あちこちで Skype がいいという話を目にするので興味はあるのだが、ユーザー登録がいやだなぁと思っている。なんかもう、登録しなきゃいけないのって全部いやなんだよな。でもあれ、メールアドレスとか設定しないみたいだけど、デッドアカウント対策とかどうするつもりなんだろう。基本的に Microsoft 依存はいやだけど、IRC を使いたがらない層には Skype の布教がいいのかな、なんてことも妄想してみたりする。

将来的にはオフィスを新しく作る(移転とかも含む)なんて場合、Ether だけにしてビジネスフォンを用意しない、っていう選択肢もあるだろうなと思うと結構嬉しくなったりする。Ether は無線にできるのも大きい。2

Bluetooth 対応電話でも非対応電話でも使えるヘッドセットっつーのがある。

でも

によるとちょっと微妙? まだよく読んでないけど。

あと Bluetooth だと

この辺の話も抑えておいた方がいいのかな?

  1. マイクとスピーカは安いだろうけど、エコーキャンセルとか考えるとちょっとメンドイとか? 

  2. ついでに VLAN にも興味あり。 

GNU screen のような WindowManager

ratpoison i18n: The Simplest Window Manager

別にシンプルこそ正義!というほど最近のデスクトップ環境がきらいなわけじゃないんだけど、まぁ面白いな、と思ってメモ。

Namazu ネタ拾い

あーそうか。そんな方法があったか。インデックスはどこで作ってもいいんだから、確かにそれでいいんだな。

filter の書き方を調べていたはずなんだけど、意外と unofficial な filter がたくさんあるっぽいということが判明。みんなどうやって filter 書いてるんだ。

Namazu文書フィルタの作成方法

だけじゃ分からないよぅ。

About

例によって個人のなんちゃらです