IE って難しい

今回は

の合わせ技。

表示するページの文字コードと form の送信先の期待する文字コードが異なる場合、IE 以外のブラウザなら accept-charset 属性に従って送信してくれる。

つまり IE でだけゴニョゴニョしなきゃいけないわけだけど1

  • 送信先で期待している文字コードが UTF-8
  • GET リクエストが有効

の二つが AND でクリアできている場合、form の submit を横取りして JavaScript の encodeURIComponent() を使って URI を生成して、そこに飛べばよい。

が、これだけだと履歴を戻ることができなくなってしまう。例の、Ajax と同じ問題だ。そこで location.hash を適当に書き直してやることで送信先の URI に飛んで行く前の URI を履歴に保存してやろうとするんだけど、これがまた IE でだけ動かないorz

もう IE なんて死滅しろ。

ちなみに、Win2k + IE の場合は location.hash なんて書き換えなくても履歴に残ったりする。なんだこのいきなりの挙動の変わりっぷり。IE のバージョンとか JScript のバージョンとかじゃなくて OS のバージョンが影響するところがよく分からん2

  1. 6 も 7 もダメダメ 

  2. WinXP + IE 6/7, JScript 5.6/5.7 ともに location.hash を使っても履歴に残せないが、Win2k + IE 6, JScript 5.6 では何もせずに履歴が残る。 

DOM node 内で使える getter は getElementsByTagName だけ

知らなかった。一応仕様書は読んでたつもりだけどスルー力を発揮しまくってたんだな、きっと。

以下、mozrepl で覗いてみた結果。

repl.search( /element/i, content.document )

getElementById
createElement
getElementsByTagName
documentElement
createElementNS
getElementsByTagNameNS
ELEMENT_NODE
getElementsByName
getAnonymousElementByAttribute

repl.search( /element/i, html )

事前に var html = content.document.getElementsByTagName( 'html' )[0] を実行済み。

ELEMENT_NODE
getElementsByTagName
getElementsByTagNameNS

へー。

getElementsByName を node 内で使えたらコスト低いかなーとか期待したんだけど、そういうことはできないのでした。なるほどね。

HSP → Ruby?

HSPでコードを書いてRubyに変換 (ruby-list)

HSP でコードを書いて Ruby で実行できないか、という話題。できなくはないような気がするけど、HSP で動かせばいいじゃん。なんで Ruby で動かしたいんだろう。

HSP で書いたバイナリを Windows だけでなく他のプラットフォームでも使いたいということであれば、それは HSP を Windows 以外でも使いたいよーっていう要望なわけで、HSP ガンバレってだけのような。燃料でないとしたら意図がうまく理解できない。HSP でなく Ruby で実行するメリットって何?

Sunbird プロトタイプがもう少しでお目見え

Calendar および Sunbird ヘルププロジェクトが発足 (mozillaZine日本語版)

これから数週間のうちに出るとな。iCal って実際使ってはいないんだけど、案外起動が重いので、Sunbird はその辺どうすんのかなーというのが楽しみ(不安)。個人的にはカレンダーアプリが重くてどうする、と思うのだが。

使っていないのは他のツールとの連携について考えるのがちと面倒だから、というのがいちばんであって、別に興味ないってわけじゃない。.Mac や他の WebDAV に publish する機能があるので、うまく使えばスケジュールの共有など使いでのあるツールだと思う。今は PukiWiki の calendar2 とか使ってるけど、やっぱカレンダーツールとして使うには UI が稚拙なので(PukiWiki のせいでも plugin のせいでもなく、HTML の限界だと思う)、完成度が高くてオープンなカレンダーツールの登場は嬉しい。

カレンダーツールと言えば、いっとき Lotus Organizer とか試そうかと思ったんだけどこれにハマると Windows をやめられなくなる、と怖くなってやめたことがあったな。

34社を襲ったHoneywellの液晶特許訴訟、その詳細は

from ITmedia

AF 特許でミノルタに壊滅的な打撃を与えたのも Honeywell じゃなかったろうか。実はこの会社すごい? というか各社が特許関連で調査するときに漏れやすいように特許出してる? ま、この話はまだこれからなんだけど、日本の会社が妙に多いのは味しめたの?という感じがしなくもない。単に日本の会社の製品開発力が高いってことならいいんだけど。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm