2004-02-29 [長年日記]
_ PHPosxom
難しい感じが少し。というか元の blosxom からそうなんだけど、コードがぐちゃぐちゃで。短いのはいいんだがもう冗長で読みやすいコード以外受付られない軟弱体質なワタシ。
PHPosxom は flavor がスクリプトの引数で変わるけど、設置者の設定はどうなってんのかよく分からない。default に埋め込まないといけないんだとしたらちょっと扱いにくいな。あと本体がまだまだなので blosxom みたいにプラグインが充実していないのが最大の弱点か。blosxom でええやんというツッコミが聞こえる。。。
そうこうしているうちに「結局完成度なら tDiary なのかもしれぬ」などと思い始め、プラグインを漁り始める。なんだかいろいろあるぞ。とりあえず 1.5.4 だったものを 1.5.6 に portupgrade. blogkit なんてのもあるな。port になっていないプラグインを入れるのが面倒とかほざくのは堕落した証拠ですか、そうですか。つーか portupgrade しただけじゃ実際に動いている tDiary は新しくならないのね。tdiaryinst.rb なんてのがあるなぁ。前回そんなことしたっけか?
_ 宿題
- tDiary を上げてプラグインをちょこちょこ試す
- VikiWiki を上げて Farm と静的 HTML 出力を試す
- PHPosxom のドキュメントをもちっと掘り下げる
_ mod_perl
Win32 もあるのね。mod_perl も勉強せんとな。うむうむ。
_ Hiki 0.6 リリース
Farm 機能が超魅力。バックエンドに CVS や Subversion を持ってこれるのはユニークだなぁ。まぁ細かい書き換えをちまちま commit されるとリポジトリが大変なことになりそうだけど、エンジニア心をくすぐる仕掛けに溢れている気がする。
追記:XSS 対策済みの 0.6.1 が出てます。
[ツッコミを入れる]