2005-10-26

理解しにくいらしいストリームコンテンツへの嫌悪感

私はストリームコンテンツのほとんどが好きじゃないのです。どうもこれが理解しにくいらしい。

まず、ストリーミングがきらいなんじゃなくて、ストリームコンテンツがきらいということがぱっと分からないらしい。ダウンロードできようができまいがそんなことは関係ないのです。

例えば1分のストリームコンテンツは1分間視聴し続けなければならない。もうね、これがいやなの。音楽とかそうでしょって言うけど、音楽と情報は違うから。早送りすればいい? 映像ならともかく、音声はどこまで飛ばせばいいか、判断できるようになるためには少なくとも1回は通しで聞いておかないといけなくない?

だから同じ情報を含んでいるものなら音声よりテキストの方が断然好き。動画になると情報量を格段に上げることができるので、不自由さの代わりに情報量が豊かになっていれば、まぁ許す。けど、制作コストも高くなるのでそういうコンテンツを制作できる人はそう多くないだろう。

これが情報でなくて娯楽ならそりゃラジオ、テレビ、映画には慣れ親しんでいるわけだから、別にそんなに毛嫌いするほどのことではないんだけど、自分にとってパソコンは pull 型の、前のめりで集中力を要するメディアなので、あんまりこれで音楽や映像を楽しもうって気にはならないのよね。うまく切り替えができんのです。切り替えるならハードウェアごと切り替わってくれた方がいい。まぁ PodCast されたデータを自宅サーバで管理しておいてテレビやオーディオから出すっつーんなら、それはアリかなぁという気はするけど。まぁだから iPod で聴くっつーのはとても理にかなっているんだけど、都会の人間と違ってそんなに通勤時間長くないし、電車じゃないからじっくり機械を操作できる状態じゃないしねぇ。

何も知らないまま PodCasting について想像してみる

まぁそんなわけで、ストリームコンテンツである(と思っている)PodCasting にはまったく興味ないわけだけど、そこかしこで話題になってるのは間違いなくて、先日ついに PodCasting って何?って聞かれたのでちょっと調べてみた。

自分の疑問は以下の通り。

  • それって何に対する言葉なの? データフォーマット? プロトコル? ツール? サービス?
  • 今までのネットラジオと何が違うの?

すると iTunes の説明だの、実態が全然理解できない説明しか出てこない。我慢してその辺の情報を拾い読みすると

  • 登録しておくと更新情報を自動でチェックして音声データをダウンロードしてくれる

ってことはよく言われている。そうか、ダウンロードできるのはネットラジオと違うかもしんない。

  • じゃあ、「音声データを単に HTTP でアクセス可能なところに置いておく」のと何が違うの?

という辺りでハタと思いついた。あーそうか、音声データが置かれたことを通知するのに RSS とか使ってるんだ。で、音声データのライブラリを管理する iTunes みたいなソフトに RSS リーダーが統合されたってことか。そうかそうか blog みたいなインターフェイスで音声データのアップロードと同時に ping を打てば番組情報の一覧や検索に引っ掛けることもできるし、ユーザーはそういう大手の更新情報を使ったり、直接配信されてる更新情報を使ったり、適宜選べばいいんだ。

要するに blog の仕組みに音声データが載るようになっただけか。Pod って言葉は単にキャッチーな要素ってだけかな。まーでも確かに今までのラジオのようにストリーミングさせようと思ったらちょっと大げさな仕組みを用意しなきゃいけないし、面倒だ。なるほど送り手も受け手も楽になってる気がする。ついでに、うまくやれば mp3 だろうと midi だろうとどんなフォーマットにもメタデータを付けられるから、ファイル自体にメタデータを保持する機能のないフォーマットが復権したり…しないか。midi に対応してる携帯音楽プレイヤーなんかないよね。1

それ以前にここに書いてあることはほとんど想像なんで、復権がどうとか言う以前の問題なんだけど、あーこれ画像でも動画でもなんでもいいんじゃん? つーか iPod はもうどっちにも対応してるから、そういう使い方してる人、実際にいるかも。待てよ。iPod とかにこだわらず、使い勝手とレスポンスに問題がなければ Flash でも PDF でもいいんだよな。全部に対応できるプレイヤーはないけど、メタデータにサムネイル埋め込むとかして、とりあえずライブラリを管理するだけならできそう。

これ実はすごい? 気づくの遅い?

  1. 携帯電話は可能かもしんない。 

lily2 がまだ延びるらしい

近況報告 - てくのーと

実は次の説教講座は lily でいっちゃおうかと思っていた(静的出力に期待大)ので、lily2 のリリースが延びたってことはその分作業を延ばすことができるのでめでたいですな(違

ストレージをスイッチできるようにしておくってのは最近自分もちょっと頭を悩ませているところなので、こっそり参考にさせてもらおうっと。

About

例によって個人のなんちゃらです