Kacis プロノート / マイノート体験版配布開始
http://nks.mvi.co.jp/index.php3?file=products/promynote.html
ちょっと試した感じではインターフェイス的には大きな変更はないですね。相変わらずデフォルトではツールバーごてごてで使いやすそうに見えません(^^; HTML に書き出してみたのですが、見事にフレーム分割で Kacis Book 風インターフェイスになっていました。いやな予感がしたのですが、HTML のソースはなんだか、えーと…。
アウトラインプロセッサとして考えると重いし、なんだか判断に困るソフトになってしまった気がするなぁ…(^^; 大事に大事に Kacis Writer Free 1.09 を使おう(笑)
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい