日本のソフトウェア技術者の今後
ということなのですが。。。
むしろ情報を専攻していない方が対人スキルや説得、説明などのスキルに長けているような気がしないでもないのですが、現実的には
情報理論も分からなければ対人スキルもないようなばかばっか
ということなのでしょうか? まー大学の教育に期待するのは難しいと思いますけどねぇ。現場のできる人間を引っこ抜いてこない限り無理でしょう。そんなところと大学がパイプを持っているのかなぁ。。。
社内の教育に金掛けろというのは諸手を挙げて賛成しますが、どこに金を掛けたらいいのか判断できる人材は居るのか、という問題は。。。
それに、(Web や Windows 界隈のように)技術の流行り廃りの激しい分野では海外に外注に出す方が難しいような気がしないでもないのですが、そんなことないんすかね? こちらの定番スキルとあちらの定番スキルが食い違うってのがしょっちゅう起きるような…。むしろ日本国内のスキル格差よりマシ?
読み方が絶望的すぎますか。そうですか。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法