TCOの話
一部は的確だけど一部はぼかしてあるなぁ。時間と手間を掛けてトレーニングした技術者なら「訳分かってないけどとりあえずパッチ当てとく」なんてことはないはずなのに、そのパッチ当てすら、自動化・簡略化されたら「自分では何も考えることができない担当」ってのが増えちゃうわけで、TCO は削れるかもしれないけど、状況としては今よりさらに危機的、ということにならんかえ?
教育にはコストが掛かるけど、教育の重要性を隠しちゃうのはどうかなぁ。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法