今年の整理と来年の目標なぞ
PHP ももう少しディープに行きたいが、幅を広げるために mod_perl とか Apache::ASP とか Ruby とか mod_ruby とか eRuby とか erb とかも抑えておきたいところ。それだけできれば Light-weight Language はもういいだろう。(Python はパス。)というかこれだけやるのにどれだけ掛かるんだ。まぁ Ruby そのものの書き方に慣れてしまえばあとはどこでどうやって動くかという問題だから、それほど時間は掛かるまい。環境の構築に関するメモと、動作上のメモがある程度たまればよい。
次は doxygen とか smartdoc なんかのドキュメンテーションツールとか Pdoc, RDoc 辺りのツールのテスト。んで、RDBMS かな。Java はいつやるんだろうか。再来年か? というか DNS は?
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境