@nifty の Web メール
学習型メールフィルタの学習状況が表示されるようになった。学習効果よりも基本フィルタの効果の方が大きいのでなんだかくやしい。しかしなかなか面白い機能だな、これ。ほんとはローカルでベイズフィルタ動かせばいいって分かってるんだけど、面倒だし、しばらくこれでいこうと思っている。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法