LaTeX2e 10周年
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/03/17/0727244
そうかぁ。この10年、TeX を使えるようになりたいと思いつつ、結局必要性が面倒くささを上回ることなくきてしまいました。今後も自分が直接 TeX に手を出すことはなさそうだけど、何らかの形でお世話にはなるんじゃないかと思っています。
オープンソースソフトウェアになったのですね。重ねておめでとうございます。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った