ネットランナーを読んで
自宅サーバでいちばん面白いのは FTP サーバだと書かれているのを読んで「そうか!?」とマジつっこみしてしまう自分。FTP は難しいとか訳分からんことが書いてあるのを読んで、「Apache で WebDAV の方がずっと楽にセキュアにできるじゃん」とマジつっこみする自分。
大人げないですか。そうですか。
というか Windows XP のスクリーンショットで自宅サーバの説明をしているのはライセンス的にかなりまずいと思うんだけど、その辺どうなの。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境