ちょっとした野望
blosxom の Ruby 版のようなものをちまちまと作っていきたいな。説教講座の改修がもちろん終わったらだけど。何でかって言うと、何度も言うが手軽に静的 HTML が生成したいから。そのための仕組みとして tDiary も VikiWiki もどうもイマイチ使い勝手がよくない。blosxom ではコマンドラインで起動すれば静的 HTML の生成が可能だが、xrea 上じゃそんなことできないし、どうにも面白くない。
そこで最小限の機能で自作しちゃえってこと。
それか BitChannel をこのサーバで動かすってのもいいな。いざとなったらそれがいちばん簡単だろうか。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った