ちょっとした野望
blosxom の Ruby 版のようなものをちまちまと作っていきたいな。説教講座の改修がもちろん終わったらだけど。何でかって言うと、何度も言うが手軽に静的 HTML が生成したいから。そのための仕組みとして tDiary も VikiWiki もどうもイマイチ使い勝手がよくない。blosxom ではコマンドラインで起動すれば静的 HTML の生成が可能だが、xrea 上じゃそんなことできないし、どうにも面白くない。
そこで最小限の機能で自作しちゃえってこと。
それか BitChannel をこのサーバで動かすってのもいいな。いざとなったらそれがいちばん簡単だろうか。
More
Recent Posts
- » さまざまなソースから設定を束ねる感じでいい具合に書けるgemを作ってみた
- » Rubyからバックグラウンドで動いているプロセスグループを扱う
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例