2004-05-10

Windows 標準の SNTP クライアント

  • Windows 2000 はドメインコントローラにしか聞きに行かない
  • Windows 2000 ではクライアントにしかならない
  • XP はドメインを組んでいたら標準ではドメインコントローラに聞きに行く
  • XP はドメインから切り離して外部のサーバに聞きに行くことも可能
  • XP はサーバにもなる

SNTP ってのは相変わらずみたいだけど。

説教講座 tDiary のテーマ修正

説教講座の方の tDiary はサイトの統一感を考えて tDiary の既存のテーマは使わずにとりあえず説教講座の CSS をそのまま当てていたのだが、細かいところでフォローが行き届いていなかった(コメントとか form 周り)ので、その分を少し修正した。多少見やすくなった。

説教講座の Wiki

アップデートしたときに attach プラグインに手を入れるのを忘れていた。other を +rw しておかないと ftp からのアクセスが面倒なのだった。

直したけどまだなんかエラーが出るな。。。

とりあえず無視。ファイル名からじゃ何のファイルだか分かんないし。

ジョエルテスト

職場、開発環境の指標ですな。テストと言うよりも。

OSを入れて最初にインストールする10のアプリは何? (/.-j)

Windows

アップデートを最初に全部やるので Office も最初に入れる

  • Lhasa
  • AltIME

他人の機械の場合

  • (VNC)
  • Opera(ファイルサーバからのダウンロード用)
  • AdjustPC
  • IP messenger
  • K2Editor(メモ帳以外のものは入れておきたい)
  • あとは Acrobat, Flash, Java なんかをちまちまと。

自分の機械の場合

バックアップからガバっとコピーして

  • 窓の手を入れてアイコンを iMac 風に
  • tClock, MoonLight, WinVirtual を設定
  • ttPage への関連付け、Datula, IP messenger, ListPat, PDIC のレジストリ書き戻し
  • Ariadne の設定(フォントとかビュワーとかエディタとか)
  • Mozilla
  • IE のソースも ttPaga で
  • ブラウザ用のプラグインあれこれ
  • で、cygwin かな。(ssh とかはここに入る)

ftp とか細々したツールなんかはバックアップをガバっとコピーしておしまいなのでインストール作業は MoonLight がスタートアップに入ればおしまい。

あ。Winamp とか忘れてるけど、これは必要になったときって感じかなぁ。

このストーリーで、XP では特別に NTP クライアントを入れなくてもなんとかなるってことが分かった。たまにこういう収穫があるからこの手の話はきらいじゃない。

FreeBSD

  • sudo
  • cvsup
  • portsnap
  • ruby(portupgrade と一緒に入る)
  • portupgrade
  • jless
  • Emacs
  • w3m
  • wget
  • gawk, grep, sed + mb
  • screen
  • rsync

かなぁ? (4.x 時代が去り、多少変わりました。)

で、設定ファイルをごそごそとコピーって感じ?

あ。FDclone を忘れていた。

Debian

cvsup, portupgrade がなくなって、Ruby は後回しに。で、

  • cvs
  • rsync

てとこか。

(CVS は基本的に優先順位が下がった。)

MoBo 使い始める

うーん、口座と財布の使い分けのコツがよく分からん。そもそも家計簿なんかつけたことねーんだよ。こりゃ試行錯誤が必要そうだ。

とりあえずテーマはやっぱ Loose-Leaf だろ(試行錯誤の意味が違う)。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm