ck - terminal emulator
上の話で 2ch にダイブしてて見つけた。ちょっと使ってみよう。
……。cat は日本語が出るが less や lv では化ける。Emacs では ok. なんか設定が足りない感じ。rxvt-j のように行間を確保してくれないので詰まりまくり。情報量は増えるがちょっときついかなぁ。行間設定できるようになったりするとすげー嬉しいが。。。
地味に期待。
※ その後掲示板で確認したところ、jis を表示できないためと判明。jless は基本的に jis 系のコードしか出力できないので、このままでは使えない。lv の場合は出力オプションを指定してビュワーとして起動すれば問題ないことを確認した。
※ jless の設定で euc-jp を吐くようにしても対処可能。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい