2004-06-01

ck および rxvt 謎解決

答えは

  • .Xdefaults に日本語を含む場合 sjis でないとダメぽ
  • Osaka の等幅フォントを指定する正しいスペル(?)は「Osaka−等幅」

この両方にハマっていた。

行間を指定する方法は、なんと用意されていた。これ、0.9.3 でもあった? ちゃんとオプション全部読んでたはずなんだけどなぁ。

これで rxvt でも ck でも .Xdefaults だけで設定全部できるようになりました。ck の半透明はやはり重過ぎて使いものになりませんでした。。画面サイズに対してビデオ性能が弱すぎるのが原因ですな。

何にしてもこれで terminal から terminal を起動して何の支障もない状態になったので、これで晴れて MoonLight をステることができそうです。これでリアルタイムなアンチウィルスとバッティングする問題に悩む必要がなくなる。(リソースモニタやメモリクリーナとしての MoonLight は惜しいけど、これは他を探すか。。。)

MoonLight → bluewind

言い方は悪いが MoonLight のパクリのような bluewind にランチャを変えた。デフォルトでは若干動作がもたつく。

  • 優先度の設定があって、よく起動するアプリの優先度が上がるような仕組みが動いている
  • 履歴なんか残しちゃってる

のでこの辺の機能をカット。少しスッキリした感じ。アプリの登録は MoonLight の方が簡単だ。bluewind の方が多機能だが、登録時のアクションが分かりやすくないと、ちょっとどうかなぁって感じ。

でもめでたく AVG と同居できるようになった。eTrust はやっぱちょっと重いので非力なマシンには AVG だろ。

あとは MoonLight にお願いしていた残りメモリの表示機能なんだけど。。。なくてもいいかなぁ? 9x 系じゃないからメモリの解放機能なんかも必要ないんだし。かわいい顔も必要ない、、、か。

あ、bash からアプリを起動するのはバックグラウンドに bash のプロセスが山のように溜まっていくのでやめました。

やっぱ ck ステ

Emacs で作業していると画面で表示されているのと実際の編集状態が食い違っていく。。。

怖くて使えない。

Dolphin 3000位突破

見た段階で

  • 世界 2966 位
  • 日本 34 位

なんだかここまでくるとすでに喜んでいいのかどうかすらあやしい感じではあるけれど。。。(周囲にやってるやついねーし。)

CraftLaunch

ついでに CraftLaunch も試してみた。どうも以前も試したことがあるみたいで、見覚えがある。

設定画面を始め、随所に「可愛くなさ」が満載されているのでやっぱ bluewind にしとく。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm