2004-07-11

OS X アプリメモ

仮想デスクトップは Space よりも Desktop Manager がよさげ。

alias ls='ls -aF --color=never'

しておくのが好きなんだけど、これをやっていると

ls -l

ls: -l: No such file or directory

になってしまう。何かと思ったら OS X の ls は Gnu utils じゃなかった。

--color=never

を外して解決。そうでした。bash が標準になったとは言え Linux じゃないもんな。

ランチャ

ざっと見た感じ以下のものが使えそう。

  • X-Assist にアプリを登録して Classic 風のアプリケーションメニューから起動
  • dockLauncher にアプリを登録して dock から起動
  • Desktop Manager で Run Application から正しいアプリケーション名を入力して起動
  • shell の alias

希望は shell の alias だったのだが、なかなか方法が分からずあれこれ試した。結論としては、MacOSX 独自の open コマンドを使えば可能。普通に起動しようとしても、MacOSX のアプリは1つのアイコンに見えてその中にディレクトリがあって、、、とややこしく、実際素直には起動しない。しかし open コマンドを利用すれば可能。

terminal や shell に不慣れな人は X-Assist か dockLauncher がよさげ。独自のウィンドウを画面に表示し続けるタイプはうっとぉしいので。まぁ、Finder で Application フォルダを開くのも以前と違ってかなりスムーズにできるので、ランチャなくてもいいっちゃいいんだけど。

残りの不満

  • X-Mouse が使えない
  • アクティブなアプリのあるデスクトップに自動的に切り替わってくれない
  • IRCStep はイベントの発生を通知することができない
  • Gecko ブラウザは日本語フォントでは文字の下に隙間ができる(ベースラインの関係)。これはどうにかならんのか。

バンドルアプリ

  • OmniGraffle
  • OmniOutliner
  • GraphicConverter

正直助かりますな。現行機種での iLife'04 もうらやましいけど、AppleWorks 入ってないんだよな。

PowerBook 本体のちょっとした不満。

  • 右手前の足が地についていない。これ歪んでる? 外れ引いた? そんなノート今まで触ったことないから疑いもしなかったよ。
    • 別な場所に置いたら左手前が地につかなかった。よく分からんが、テーブルの方が歪んでる?
  • パームレストの熱さよりも本体が空気中に放出する熱がこたえる。逆に ThinkPad は底面の熱がすごいので、底面から冷却する台などの効果は高いのかもしれないが、無防備な状態では結構本体内にこもっているんじゃないかと思う。
  • Ether のケーブルが左側面から出るのは邪魔

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm