Fink の XFree86
たわむれに XFce とか使ってみたくなって Fink でガリガリ build させていたのだが、どうも Apple 標準の X11 とぶつかって Fink からの X アプリのインストールに成功しない。system-xfree86 っていうダミーのパッケージを入れればいいようにも読めるんだけど、そもそもそれができない。ちょっとよく分からん。Debian 系のプロジェクトはドキュメントが充実しているのはありがたいんだけど、Unix 系のドキュメントとしてありがちな、冗長だけど意味が分からないものもまた多い。うーん。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法