- htmlArea
- なんか見れば見るほど JavaScript ベースの WYSIWYG エディタと言われているやつと何が違うのか分からない。でもまぁすべての textarea をこれ一つで WYSIWYG にできるってのは偉大かも。まだ Mozilla サポートバージョンは正式リリースできてませんが。
- IE7
- JavaScript を使って CSS 2 サポートを実現する、無駄に気合の入った試み。
- DHTML Grid
- なんかよく分からないけど DHTML で table を編集できる。こりゃすごいかも。CSV 書き出しとかできたらサイコーか? でもそれはサーバサイドでそのページを解釈して変換しなきゃダメかな? pure JavaScript で可能か?
- wxJS
- 前から興味シンシンの wxWidgets の js バインディング。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法