ダメダメ
22日に忘年会やってからだるい。
- Sylpheed
の 1.0 が今日(24日)出るらしいということで OS X で Fink から Sylpheed 0.9 を入れてみる(これは23日) - なんかやたらとソースの取得にコケて retry another mirror しまくり。これだけで2時間以上掛かった気がする。
- build 開始。全然終わらず。朝まで放置。
- 朝。設定不足でメニューが一切表示されず。
面倒くさくなった。なんかもっさり Thunderbird でいいかとか思っちゃう。ついでに Sylpheed Claws
- X-Deep/32
を試す(実際試したのは22日)。 - putty で X を forward するのは成功したけど cko で ssh -X したらうまくいかない。なんでだ。
- まー直接飛ばせばいいんですけどね。どうせ LAN だし。
- あー日本語どうやって入れんだ?
- canna2imm32
てのと kinput2 でできている人が居る - うーんメンドイ。つーかそもそも普段 X なんて使ってないし、必要性を感じていないことに気づくorz
- Cygwin の X も使ってないし、速度比較もできないじゃん。
明日は Ruby 1.8.2 か。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい