RevisionistWiki
http://scl.littlestar.jp/revwiki/
へー。
トランスレータ API のページの中身がないのが残念だけど、setext が好きだったし、PukiWiki のデータが放り込めるかもしれないし1、履歴管理にも期待。
別に DNS 騒ぎで逃げ出したくなったわけではない。 ↩
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい