うまくいじれればこんなんでもいいかなぁ
あの白箱の強化型上位機「GLAN Tank」、登場
自宅サーバはトンネルとメモ用Wikiと irc と DNS で安定動作しててほしく、なんかあんまり下手なことできない雰囲気になってきちゃった(思い込み)ので、そういうのは必要なツールを自分で導入する自由さえあればいいのかなぁという気がしてきた。別にこまごまコンパイルできなくてもいいかなーって。iTunes サーバになるっつーのもなかなかいい感じ。RAID の復旧も楽できるって話だし。
気になるのは騒音かな。今より電気食わないのは確実だから、あとは音。
新しいおもちゃが欲しいだけかもしれんけど、メモ。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした