ajax は組み込み向けかも
いやふと思いついたんだけど。
クライアントサイドの処理に期待して HTML に整形しないでデータ投げ返せるし、転送量も減らせそうだから負荷が減るんじゃないか的な話があるじゃないですか。あれに期待して HDD レコーダなんかの組み込みの Web インターフェイスは ajax にしていったらいいかも。
と思ったのは RD の Web インターフェイスの反応にいつもちょっとイライラするからなんだけど。まだ実際に番組登録とかの処理に入ってないんだからもっとサクサク返してきてよーと思うわけ。あとすでになんかブラウザの機能で戻るなとかそういう制限が加わってるので ajax になってもその辺は今と同じだし。
ただもっと十分に枯れないと危険かな。一度リリースしたらなかなかデバッグできないもんな。アップデートの強制適用とかできるんなら話は別だろうけど。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた