2007-05-08

ちょっと環境整備

イントラのフィードは Thunderbird で

常用ブラウザである Camino でフィードを読むのは難しいので、イントラのフィードはどうしようかと先送りにしてきたんだけど、Firefox の Sage で auto-discovery から引っこ抜いて、これを opml export して Tnunderbird で読むことにした。ブラウザでもメーラでもないアプリをわざわざそれ用に立ち上げるのもだるいし、ティッカーってゆうの?あの画面上に居座るやつ。あれも XGA の環境では非常に使い勝手が悪い。メールチェックはどうせするので Thunderbird に一本化という形に。

フィードが増えた場合はまた Sage からスタートし直しってことで。

ただこれ、メッセージの表示スタイルをプレーンテキストにしてあると、プレーンテキストのフィードがない場合に何も表示されないという欠点があるんだな。まぁ description に HTML を放り込んでるような無作法なフィード1が悪いっちゃ悪いんで、あんまり気にしないことにしよう。

[追記] ダメだった。Trac 0.10.x になっても HTML しか存在しない Feed だったので Thunderbird で plain text しか表示しないようにしてると中身が見えない。まぁ commit message は Subject に出ているのでそれ見りゃほとんど分かるし、リンク辿れば詳細は分かるしなぁ…。なんか微妙。

ヒマがあったら Fresh Reader - Fast RSS feed reader - boost your productivity - とか試してみるべきか。

localhost を utf-8 で Emacs 22 に

Emacs 21.3.50 では、なぜか ruby-mode になっても色分けされたりされなかったりするという謎の現象をずっと引きずっていたんだけど、Emacs 22 にしたらとりあえず問題なさそう。ついでに

(set-default-coding-systems 'utf-8)

にして全面的に utf-8 に移行。

(load "ls-lisp")

して Emacs 立ち上げ時に LANG=C にするとかいう小細工もやめる。ついでに

(setq grep-command "lgrep -n -Au ")
(setq grep-program "lgrep")

してエンコーディングの混ざった状態でも正しく grep の結果を受け取れるように。

physical-line-mode は動かないらしいので以前どこかで見つけた別なコードをコピペ。(というかコメントアウトしてあったのを戻しただけ。)

色の問題は以前解決済みなので無問題。

速いし、OSX 上で日本語ファイル名を認識できるし、とりあえず言うことなし。やっと Terminal が OSX のデフォルトのエンコーディングに戻りました!

他の環境ではとりあえず screen の

encoding eucJP UTF-8

とかでしのぐことにする。

  1. Trac の Timeline の feed なんだけど、バージョンが古いせいかな? そのうちアップデートするんでそのときまた考えよう。 

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm