Debian 4.0 etch へアップグレード
elisp の byte compile がいちばん時間掛かる…。先に抜いときゃよかった。どうせ snapshot に入れ替えるつもりなのに、21 用の elisp を延々 byte compile してもらっちゃってるのはバカすぎだなぁ。
[追記] なんか一部のパッケージが信頼できないとしてインストールされていなかった。nkf.pm と trac がそれ。こっちゃ trac のアップグレードにいちばん期待していただけにちょっとびっくりした。「あっれー trac 動かないよ?」と思ったら入ってねーんだもの。警告を無視してなんちゃらかんちゃらと脅されたが振り払ってインストール。
trac-admin <PATH> upgrade
trac-admin <PATH> resync
trac-admin <PATH> wiki upgrade
をプロジェクトの数だけリピート。あ、この作業ってすぐスクリプトにできるやんけ。あーまぁいいか。
うむ。 エンコーディングが混ざっていても化けない diff みたいにごちゃごちゃ頑張らなくても chengeset をポチっとするだけでまともに見れるようになった。よしよし。
base_url の設定を足すことで proxy 経由の Trac でも意図した URL への link を持つ Feed を生成できるようになった。よしよし。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法