2007-08-08

XHTML + CSS スキルセットは超重要

IT戦記 - マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開)

まぁ「それだけ」だとお仕事的に困るかもなとは思うんだけど、そんな話を非マークアップエンジニアが語るのは余計なお世話だろう。

で、それとは別に実際問題このスキルセットは極めて重要で、これらをちゃんと理解してる人がどれだけ Web プログラマに居るのかというと結構疑問だったりする。

Web に関ろうという人は XHTML + CSS のスキルはまずきちんと習得した方がいいと思う。正しい HTML じゃないとブラウザ間の挙動の揺れが読めない。これは JavaScript を使っていなくてもそう。マークアップをバカにするやつはマークアップに泣くよ。そのくせテストの工数がーとか言い訳ばっかうまくなったりする。そういうのは自分も周りも不幸にする。「とほほ」眺めて分かった気になってるようなやつは廊下で立ってろ。

例えて言えば Web アプリをやるうえで HTML がよく分からないっていうのは、ファイルにデータを書き出す方法がちゃんと分かってないとか、データベースへのアクセスがよく分かってないとか、そういうのと同じわけですよ。サーバサイドのプログラムにとっては、どういう風にデータを受け取って、どういう風にデータを出力するのか、っつー話なわけだから。(もちろん HTML だけ分かっても HTTP が分からないと話にならないんだけど。)

CSS もきちっとやっておかないと、DOM をどういじるのが効果的かということを理解しきれないです。CSS の継承を利用すれば最小限のコードで最大限の効果を生むことができるんだけど、これが分かってないとメタメタな HTML を JavaScript でむりくり操作しまくって、とても分かりにくいうえに遅くて使いものにならないとか、HTML をちょっと変更したら全然動かなくなるコードを生み出したりします。で、動かなくなるから HTML の変更禁止とか本末転倒な現象が起きる。これはもはやアルゴリズムもデータ構造も分からないまま我流で突き進んじゃう、なんちゃってプログラマと同じです。百害あって一利なし。

マークアップエンジニアの行く末なんか心配してるヒマはないよ。マークアップエンジニアとタメ張れるくらいに勉強しないと。みんなが勉強してるんだったら、いよいよ行く末が心配になるかもしれない。逆に、心配している(ようにはあんまり見えないけど、リンク先の)彼らは本当に理解して使いこなせているってことなんだろう。

まぁでも HTML 5 だっけ? あれが実装されたらまたしばらく混乱が起きて、カリスママークアッパーとか出てくるんじゃないかな。なんかそんな感じ。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm