OSX でウィンドウ切り替え
OSX では command + tab でアプリケーションの切り替えはできるんだけど、一つのアプリで複数のウィンドウを開いていた場合にそれらのウィンドウの切り替えをキーボードから行うことはできない。
と、思い込んでいたができた。
10.3 の環境ではここで書いてあるのと違って
command + `
だった。ただし、Realforce + WinK ドライバ + uControl の環境では Shift + @ で入れる ` ではダメで、たまたま [半角/全角] に割り当てられていた ` を使ったら動いた。つまり、
command + `
command + tab
はキーボードで縦に並んでる状態になって、予期せずなかなか使い勝手のよい状態に。へー。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法