2007-08-14

甘く見ていた

実家に帰ったら機械が変わっていた。しかも爆熱Athlonミドルタワー。なんだこの一昔前の漢な構成。っと思ったらどうも仕事で使っていた機械のお下がりらしい。なんだかとてもいやな予感がする。

人がせっかくちょこちょこデジカメで撮り貯めた写真を保存できるように DVD ドライブ買ってやったっつーのに要らねーじゃん。(まぁ目の前の機械はコンボドライブだから CD しか焼けないので交換のメリットはあるのだが。)

  • どうも話が見えないが前の機械から完全に引っ越しが終わってないらしい。
    • ということでいやな予感がしていた前日のうちに LAN ケーブルを買いに電気屋へ1。さすが田舎。10, 15, 30m しかない。1m があったと思ったら無駄に Cat6e のスーパーフラットorz
  • 前の機械に火を入れると起きない。えー。
  • しょうがないので PowerBook で knoppix を作り始める。
  • knoppix 起動失敗。むー。
  • run level 2 で起動。やはり失敗。なんだこれ。なんかビデオのモードが切り替わるタイミングで止まっちゃうみたい。
  • ultimate boot cd も一応落とし始めたのだが、頭にきて古い機械の HDD を引っこ抜いて新しい方へ(ミドルタワーなのでスペースはある)
  • マウントできた。もうこんでいいや。マウンタないけど、動かさなきゃ壊れないだろ。壊れてもどうせ要らない方のディスクだ。
  • 見るとデータは全部あるっぽい。
  • つかアンチウィルスソフトすら入ってねぇ。なんだこの機械。なめんな。

つーことで残りの作業は

  • 例によって Windows Update しまくり(またか)
  • 自動更新ON(ADSL になったので)
  • 明らかに要らないアプリをアンインストール
  • 最近話題になってた AVG 日本語版をインストール
  • IE -> Firefox, OE -> Thunderbird の移行2
  • 筆王のインストール
    • ユーザーが一瞬で分かる「終わっていない」要素は結局これだけだった。誰だ、こんな中途半端な作業しやがったやつは。このド素人が!

以前 sesna というマイナーなメールソフトを使わせていたときのデータをコンバートしてやろうと思ったら Subject をもとに保存してあるメールのファイル名を for i in * で拾うと結構こぼれる。うーん。変換用の Ruby スクリプトそのものは完成したが、ファイルを正しく認識して変換スクリプトに投げることができなければ意味がない。

昼飯。

あーもういい。それは諦める。アドレス帳だけコピペしときゃいいだろ。どうせ過去のメールの大半は削除しながら使ってんだ。(メールの検索がまともに機能してないと溜めても使いにくいだけだしね。)

……。

AdjustPC 入れてくるの忘れたな。つか帰省するのに Windows 2000 セットアップ手順書など持ち歩きゃしませんよ。そら忘れるわ! しかも面倒になったのでせっかく買った DVD ドライブは放置して帰ってきた。もうなんだ。なんだこれ。

  1. 自分の機械をインターネットに繋げながら作業を行うため。また、当然のことだがパソコンショップなんてない。 

  2. あくまでオレ様の目の届く範囲の機械に IE や OE をメインで使わせることはしない。 

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm