2007-10-27

日本はどこの業界も異常という話

404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら

Dan の中の人は「全プログラマーが泣いた。」と書いたが、コメント欄では

建築でもデザインでもこんなの日常

という反応がいくつも。ひどいのは業界ではなく日本という土地なのか?

まぁでもこんなに最初になんでも言ってくれるなんて、親切すぎて泣ける気はしますけど。たいていこういうのって、できあがる直前かできあがってから出てくる話でしょ?

2007-10-26 - haruki からの平面波

こっちは最後の

追々伸: もしかして、あたしが必要なのは家じゃなくてトレーラーハウスかも。もしそうなら、どんなのを買えば良いのか教えて!

が秀逸。そんなもん自分で探しに逝けやゴルァと思いながら業者探しする姿を想像して泣けた。(でもたぶん実際探すのは営業の人)

VPC for Mac はもはやステということか

Mactopia Japan : サポート情報

Virtual PC for Mac をお使いの皆様へ

Mac OS X 10.5 Leopard 上での Virtual PC のご使用はサポートしておりません。PowerPC 上に Mac OS X 10.5 Leopard をインストールした環境での使用もサポート対象外となります。

※ たぶんそのうち別なページにこの内容は移るだろうけど。

つまり捨てろということですな。まぁ Intel Mac なら VPC じゃなくていいんだし。Bootcamp も他の方法もある。

お仕事機械をどうしたものか。さすがに Panther はもう Apple がサポートしなくなるよね。Fink の対応を待って移行したいんだけど。Classic環境はなくてよくなったはずなのでいいとして、Windows が完全に要らなくなるわけでもない。あー余ってる実機でやればいいのか。邪魔だな。邪魔だけど各種エミュ環境を用意しようと思ったら x86 系の機械があった方が助かるのは間違いないな。その気になれば SheepShaver で Classic そのものが再現できるし。(そこまでやる必要はきっとないに違いない。)

Sunbrid & Lightning 0.7

Calendar Weblog: Lightning 0.7 & Sunbird 0.7 have been released

最近全然チェックしてなかった。

Lightning のインターフェイスがよくなってる。前はインストールしたら Outlook Express のアドレス帳みたいな位置にずっとカレンダーが表示されっぱなしでうざかったんだけど、メールインターフェイスとカレンダーインターフェイスをガラッと切り替えられるようになった。この方がいいな 。

その代わり Today Pane という新しいペインができた。

+---+------+--+
|   |      |  |
|   +------+  |
|   |      |  |
|   |      |  |
+---+------+--+

スクリーンショットは加工が面倒なので AA で。右端が Today Pane. これはショートカットやツールバーのボタンで簡単に on/off できる。ここに Event や Task がこじんまりと収まってくれる。

なかなかいいかも。

Sun Java Calendar Server は知らんので無視。

いつの間にか Cygwin で screen が使える

久しぶりに Cygwin 環境を揃えてみた。

terminal は ck に置いてけぼりをくらったので例によって CygTerm で Putty を。こうして記録を取っていたおかげで今回も迷うことなく環境を構築できた。ありがとう2年半前のオレ。uname -r は

1.5.24(0.156/4/2)

でまぁそれはともかく。インストーラの中に screen(4.0.3) があったので使ってみた。

動くじゃん

おぉ。これはいいな。detach, attach できなかった問題も修正されている。terminal の設定が SJIS になっているので .screenrc に

defencofing SJIS

を書けば日本語も問題なく扱える感じ。ついでに .emacs も

(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'sjis)
(set-keyboard-coding-system 'sjis)
(setq-default buffer-file-coding-system 'sjis)
(set-default-coding-systems 'sjis)

で日本語ファイル名も問題なさげ。zsh で日本語ディレクトリに cd できないけど、これは放置でいいかなぁ? Emacs の M-x shell だとイケるし、そもそもそんなに必要性もなかろう。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm