2008-03-18

ctags -x で定義一覧表

twitter 上で ctags, GLOBAL, cscope と、メソッドなどの定義情報を生成するツールの話がほんの一部で盛り上がっていたので、試しに普段 cron で回してるだけで使っていない(ひどい)ctags のオプションを調べてみた。

すると -x というやつが「読む」ための出力を得るには便利そう。

-x   Print a tabular cross reference file to standard output.

結果、

/sw/lib/ruby/1.8$ ctags -R -x .
...
GServer          class        82 gserver.rb       class GServer
serve            method       86 gserver.rb       def serve(io)
stop             singleton method   92 gserver.rb       def GServer.stop(port, host = DEFAULT_HOST)
in_service?      singleton method   98 gserver.rb       def GServer.in_service?(port, host = DEFAULT_HOST)
stop             method      103 gserver.rb       def stop
stopped?         method      111 gserver.rb       def stopped?
shutdown         method      115 gserver.rb       def shutdown
connections      method      119 gserver.rb       def connections
join             method      123 gserver.rb       def join
connecting       method      130 gserver.rb       def connecting(client)
disconnecting    method      137 gserver.rb       def disconnecting(clientPort)
starting         method      144 gserver.rb       def starting()
stopping         method      148 gserver.rb       def stopping()
error            method      154 gserver.rb       def error(detail)
log              method      158 gserver.rb       def log(msg)
initialize       method      167 gserver.rb       def initialize(port, host = DEFAULT_HOST, maxConnections = 4,
start            method      181 gserver.rb       def start(maxConnections = -1)
^L
gserver.rb,0

みたいな感じ1。フォーマットは

定義されたキーワード 種別 行番号 ファイル名 行の内容

かな? この連続のあと

^L
ファイル名,0

ってくるのがちょっと意味がよく分からないけど。

ただこれ、人間の目ではテーブルに見えるけど、カラムの区切りがスペースなので、行の中身にスペースを使っていると(というか普通使うよね)カラムの区切りのスペースと区別できなくなっちゃうのがちょっと残念。awk でもいいけど join() がないので Ruby で、

ruby -n -e 'puts $_.chomp.split( " ", 5 ).join( "\t" )'

こんな感じでタブ区切りのテーブルにできる。中にタブコードを使っていないなら、この方法で作ったファイルを拡張子 csv とかで保存すると Excel とかで見やすくなる。

タブとスペースが混在している場合は御愁傷様。諦めて RFC 4180 に従って吐き出すのがいいかな? そういうライブラリは使い慣れておくべきかも。

試した限りでは ctags, etags, exuberant ctags どれでもできそう。

あ! "singleton method" なんてスペース入りの種別があるじゃないか。なんだよー。勘弁してよー。行番号の前にホワイトスペース以外のカタマリが2つの場合と3つの場合があるのか。うーぬぬぬ。

まぁ気が向いたらまた今度。

  1. サンプルは Fink で入れた Ruby の GServer クラス 

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm