2008-03-19

Komodo Edit を触ってみた

特に理由はないんだけど Komodo IDE のフリー版のような位置づけの Komodo Edit というものが出ていたのでちょっとだけ試してみた。

ActiveState - Free the dragon! - Dynamic Tools for Dynamic Languages

以下 Komodo Edit 4.3.0 Mac 版の感想。

いいなと思った点

  • eclipse より断然軽い
  • Emacs キーバインドが eclipse よりマシな気がするけど気のせいかもしれない。C-x 2 でウィンドウ分割できるように読めるんだけど実際にはできない。
  • コードの折りたたみがごちゃごちゃ設定しなくてもワンクリックでできる
  • 結構いろんな言語に対応している
  • バックグラウンドで勝手に構文チェックとかしてくれる
  • コードスニペット機能(再利用しそうな断片を保存しておける)
  • 選択範囲を外部コマンドに投げたり結果を受け取ったりできる
  • FTP と SSH に対応(なんで WebDAV に対応してないんだろう)

試してみてないけど気になってる良い点

DOM インスペクタとかあるし、URL のマッピング機能があるので Web のフロントエンドの開発にも便利なのかも。

別に気にならない点

  • メニューは英語

気になる悪い点

  • Emacs キーバインドで Meta キーを Command にしか割り当てられない
  • カーソルのブリンクを止められない
  • Extended Unix Code を扱えない
    • ShiftJIS はイケた
    • でも ShiftJIS の diff が使いものにならない(UTF-8はイケた)
  • Diff の UI がよくない。タブに開いているファイル同士をサクっと比較とかできればいいのに。
  • CVS にも Subversion にも対応してなくてローカルヒストリ機能もない
  • コマンドを投げる際に(MacOSX版は)/bin/sh を呼ぶので、せっかく整えてある便利環境が全然活かされない
  • 外部コマンドの出力に日本語が入っているとうまく処理できないっぽい

なんか文句ばっか言ってるな。

まぁ実際日本語を扱うには厳しい点がいくつもあるので、普通の人にはオススメしにくいなぁというのが正直なところではあるけれども、外部コマンドなんて使わなくて UTF-8 しか使わないっていうならそこそこ幸せになれるかもしれない。

[2009-09-04 追記]

Windows だと notepad++ の方がいい気がする。Mac では UTF しか使わないなら CotEditor 以上 eclipse 未満的な感じで使えるかも。YAML と diff に対応しているのが個人的には嬉しいしオススメポイント。

v5 が出てたので試してみた。iso-2022-jp, shift_jis, euc-kr には対応してるけど euc-jp には対応していないorz なにそれ。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm