2008-09-09

自宅サーバが音信不通……でした。

昨日(2008-09-09)夜、22:00 くらいに気づいたのですが、少なくとも 20:00 まで元気に動いていたサーバが何も言ってこない。というか DNS をやらせていたのでそのままでは外に出れない。

おやおやおや?

もうその日は疲れていて寝る気まんまんだったので放置して1翌10日、モニタとキーボードを繋いでみる。何も出ない。強制リセット。あ、きたきた。普通に動いてるじゃないか。と思ったら login してしばらくすると画面が乱れて無反応。

あっれー。

これはどっかディスクが壊れたかな。強制リセットしても fsck はバックグラウンドで動くようになっているので login はできるのだ。でもこの状態じゃ何が悪いのか全然分からないな。


ということで今日は予備のディスク買って久しぶりにサラからインストールの予定。たぶんデータはバックアップしてあるので救えるはず。今が FreeBSD 6.3R なので次は 7.0R かしら。

夕飯を食べて。ダラダラ。ダラダラ。やる気が出ない。

意を決して作業開始。実はこのサーバ、光学ドライブをつけていなかった。でも年末 lenovo を買った際に光学ドライブが空いたのでまずはこれを外したり繋いだりの作業。

だりぃ。

オレほんと機械いじり好きじゃないんだなー。それが始める前のダラダラに繋がっていたのだ。

開腹。埃がパネェ。2年分だ、無理もない。掃除機掃除機。

……。

あれ? さっきまで立ち上がっていたのに「ぴーーーーーっ」て言うだけで立ち上がらない。

ここで知り合いに泣きつく。「メモリじゃね?」というお達し。

うっそーーん。だって2年間普通に動いてて開けて掃除機掛けただけよ?と思いつつ、言われるがままに完全に抜いて刺し直し。

BIOSキタ。よしよし。では Frenzy で起動。軽くディスクの様子を見る。なんか……。なんともない? バックアップはあるし、予備のディスクもあるので、強制終了してしまったカルマを払うべく普通に起動してそのまま fsck になだれこんでみる。

……。

完了した。

おや? ということはつまり、原因はメモリが緩かったってか。2年も無事に動いていたのに? でもまぁ実際、抜き差ししただけで普通に動くようになってしまった。こういうこともあるんだな。

  1. DNSはルータに振り直せば外に出れたし。 

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm