evolution でカレンダーの共有
Mac では Thunderbird + Lightning + WebDAV でカレンダーを共有していたんだけど、Linux にきたら動かなくなってしまった1。そこで evolution を試してみているんだけど、
どうも evolution は WebDAV でリモートのカレンダーを直接読み書きできない
みたい。読むのは読めるけど書くのはローカルに書いて、それを [ アクション ] → [ カレンダー情報を公開する ] という流れで作業する必要がある。ちょっと面倒くさい。それか予定一つ一つ (コピー or カット) and ペーストする。直接書けないのにペーストできるってのがイマイチよく分からない。
でもこの仕様になっているおかげで、自分のカレンダーにとりあえず書いて他人のカレンダーにカット&ペーストでイベントをアサインできるのは便利。間違ってイベントを削除することができないのは安心。
恐らく Lightning はプラットフォームに依存している部分があったので再インストールする必要があった ↩
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた