rsync daemon は module 以下の path も受け付けてくれる
まずは man より
Access via rsync daemon: Pull: rsync [OPTION...] rsync://[USER@]HOST[:PORT]/SRC... [DEST] Push: rsync [OPTION...] SRC... rsync://[USER@]HOST[:PORT]/DEST
rsync は –daemon オプション付きで起動することで daemon として listen することができる。そこに直接接続するには src なり dest の URI を rsync:// で書けばよいのだけれど、この
rsync://[USER@]HOST[:PORT]/[SRC|DEST]
の SRC なり DEST の部分は
rsyncd.conf
で
[module]
path = /path/to/module
と指定した path 以下にしかアクセスできないようになっている。つまりここでシステムのパスへの無制限のアクセスはできないように制限されている。
で、今まで実は module でフルパスを指定するだけで事足りていたので気にしたことなかったんだけど、
rsync src rsync://host/module/path/to/dest
みたいにも書けるということを知った。これであるホストのある特定のパス以下の任意のディレクトリについて rsync プロトコルで同期を取ることが可能なわけだ。なるほどなー。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法