2010-06-27

モバイルデバイス再整理

完全自分向けメモ。

iPad をはじめ、この春から初夏にかけてモバイルがますます熱いわけですが、この辺の所有について自分なりにもういちど考え直してみました。

  • 現在持っているのは ガラケー1 + iPod touch 2G + PocketWifi ( e-mobile )
  • iOS 4 の恩恵をほとんど受けられない
  • iPad はまぁ買うつもり

ここで一度なんかみんなが iPad, iPad 言い始めたので天の邪鬼を発揮して Android にしちゃおうかな、なんて思ったのですが、コンシューマ向けのコンテンツ、アプリは iPhone/iPad の方が強いだろう、と思い直して帰ってきました。急いでないのでいつ買うかは分かりませんが。基本的にはダイニング/キッチン端末、みたいな感じなのかなぁという印象。天気予報とテレビ番組表とちょっとレシピと地図と電話番号、郵便番号くらいが調べられれば十分なんじゃね?という感じです。Androidタブレットもあるにはあるんですが、なんかどれも微妙で。特に 7" タイプにはまったく引かれないですね。大きさが中途半端すぎます。持って読み書きするというよりはフォトフレームのサイズなので、使う楽しみがあまりない感じ。

アプリやコンテンツについては、Android の方は技術的に面白いもの、iPhone/iPad の方はエデュテイメント方面が充実するんじゃないかという読みです。個人的には今は仕事向けのアプリが滞りなく動けば何も文句はないのですが、Android の方がまだ PC っぽさが残っててイヤな感じです。PC がイヤなのかって? 管理しなきゃいけない機械が増えるのはイヤです。

もう一つは持ち運び用の iPod touch ですが、先日、待ち時間に iPod touch + Evernote だけで小一時間ほど何かを書く、ということをやってみたのですが、これが実につらい。iPhone は確かに革命的な体験を我々に与えてくれたかもしれないけど、やはりこのサイズのソフトキーボードには自ずと限界が出てきます。かと言っていつもノートパソコンを持ち運ぶような仕事はしてないし、そんな気合いももうありません。しかしつらいのはつらい。

そこで bluetooth キーボード対応した iOS4. しかし手持ちの機械はアップデートしても bluetooth には非対応です。かと言って iPod touch 3G をまた3万出して買い直すのもバカバカしい。

はてなぁ。

ものは試しで Android 端末を調べてみたけど、このサイズになると白ROMの電話になってしまって軒並み高いです。いやぁ、考えたら iPhone の値段は驚異的だなぁ。2年縛りがあってもそれ以上の何かを得られるのであれば十分許せるかもしれないなどとちょっとよぎりましたが、ティザリングできてちゃんと定額のプランが適用されないとあまり面白くないので、グッと堪えました。2

結論から言うと、とりあえず秋に iPhone 4 世代の touch を、その前後に iPad を買う感じかなぁ。電話も実は謎の再起動とかあって変えたい気もするんですが、iPhone にすべてを預けるのはちょっと怖い&SoftBank回線もなんかイヤ、かと言って Android(特に HTC デザイン)も今はなんかもうひとつ魅力に欠ける、という感じでスマートフォンへの移行は完全に二の足を踏んでいる状態です。

  1. 完全見た目で選んでめっちゃ公開している re 

  2. これが可能になったら touch も PocketWifi もやめてスマホ1台にしたいなぁ。3つもデバイスがあるのは邪魔。 

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm