iPod touch用H.264ムービー出力設定メモ
いつも以前どうやったのか覚えてないのでメモ。
iPod touch のスペック的には
iPod touch (2nd generation) - Technical Specifications
にあるように
- 1.5Mbps ( H.264 LC ) / 2.5Mbps ( H.264 ) 640x480
までってなってるんだけど、まぁだいたい
- 1Mbps 480x320 ( 480x288 )
- H.264 ( baseline )
- 128kpbs AAC-LC ( 44.1KHz )
くらいにしておこうかなと思う。H.264 の profile を baseline のみにしておかないと 2nd ( 2008 ) で再生できないので注意が必要。
素材用はなんか 853x480 ( 720x480 ) で 3Mbps にしてあった。これは iMovie のメニューの [ ムービーを書き出す ] の [ 大 ( 960x540) ] とは違うらしい。どこから出てきたんだろう。
こいつらをいずれも multi pass で。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境