蛍光灯交換したり
昨日は雨だったけど、今日は曇りでキープできてるのでいろいろ捗る。
のんびり模様替えだの片付けだのしてたけど、仕上げに切れかけていた蛍光灯をリサイクルプラザに持ち込んで新品を買ってきて交換した。
おぉ、これが世界か。
Hello, World !
あとはスキを見ながら twitter から Evernote へメモを転送。最後は1時間くらい風呂に浸かりながらの作業。やっぱ風呂に浸かっててもケータイいじってたらプラマイゼロだな。
とは言え、すでに覚えてなかった gem の platform の話とかちゃんとまとめなきゃと思い出した。えがった。
そうそう。最近 iTS で買った Supeyfly を狂ったようにヘビーローテしていた。以前から興味あったけど、DRM 付きで買う気になれず、円盤買うのも億劫だったんだけど、iTS が全曲 DRM free になってたのを思い出して買ってみたのだった。
こういう客は少数なのかもしれないけどさ、業界の方、
おれたちゃ必要ない不自由に金払いたくないだけで、欲しいものには金出すんだよ。
なんでもない週末万歳。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境