Cloud Run Jobsのスケジュール設定、情報は2023-12時点でイマイチ
分かったこと
gcloud SDK 457 で確認。
- Cloud Run Jobs の定期実行には Cloud Scheduler が使われている
- しかし Cloud Scheduler 側から実行可能なアプリケーションはオフィシャルには以下の3 + 1通りで、Cloud Run Jobs のように HTTP のエンドポイントを持たないものはそのままでは実行できないように見える
- HTTP ( エンドポイントは任意 )
- Cloud Pub/Sub
- App Engine HTTP ( service名とpathの指定だけで動作、ただし https ではない )
- Workflows ( やはり HTTP )
- Cloud Run の Web UI からは add scheduler trigger で設定できる
- 設定し終わったものは Cloud Scheduler 側からも確認できる
- 中身は Google API 向けの HTTP POST ( OAuth token 付き )
- gcloud SDK 側の Cloud Run には trigger の作成方法はない
gcloud run jobs trigger みたいなサブコマンドでシュッと作ったり更新できたりするとありがたいんだけどなぁ。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法