ツールで日記らしきものを書き始める
- 2002年11月 〜 2004年4月まで説教講座の方で PukiWiki を使って
- 2003年6月 〜 2004年8月まで自宅サーバで tDiary を使って1
- 2004年8月 〜 AAA! CAFE で tDiary を使って
- 2005年6月 〜 aligach.net ドメインで tDiary を使って
書いてます。2そのときどきで
- Web 用のツールばかりに興味があったり
- ニュースサイト的なものにしてみようとしていたり
- ほんとに日記的な内容だけを書いていたり
- 自分の考えを練ったり、思いを中心に書いたり
していて、日記サイトとしての統一感はありません。ツールとサイトの違いで書きやすさなどが変化し、それに影響されて内容が変化しています。
それ以前は手で HTML を書いていた時期もありましたが、さすがに内容が稚拙&個人的すぎるのでここには持ってきていません。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法