やーちょっとびっくりしたぞ、Opera 7
Opera 7 beta 1 を試してみているのですが、明らかにはえーっすね。正直、Opera 6 のときは解釈も不正確だし、スピードも Gecko エンジンとたいして変わんねーし、だったら Mozilla の方がいいや、と思っていたのですが、Opera 7 は明らかに速いです。表示も前より洗練されてきています。前ほどは行間緩くないし、Windows のブラウザにしてはアンチエイリアス効いててなんかきれいに見える感じする(これなら明朝でブラウズできます)し、(submit などの)ボタンがデフォルトの CSS でちょっとフラットに見えるようになったのもかっこいいかも。しかもデフォルトでボタンに hover が効いててなおかつこれが微妙にディレイが掛かって「けっこう cool なんじゃねーの、これ!」と思わせます。
(細かいことですがメニューから代替スタイルシートが選べるようになったのは嬉しい。)
まー相変わらず CSS の解釈がダメだったり、日本語と英語のベースラインがずれてたり、そこかしこで困ったちゃんですが、まだ beta 1 だし、本当にこなれたら、これいいかも。(でも CSS 対応が Gecko 並みになることはあり得ないと踏んでますけど :P )
More
Recent Posts
- » Rubyからバックグラウンドで動いているプロセスグループを扱う
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた