subversion が non-DeltaV クライアントに対応、したのですが…。
これで Web フォルダで更新しても自動的にリポジトリにコミットされるらしい。あとは CVSWEB みたいなインターフェイスで昔のバージョンを簡単に取り出せるとチョー便利。
なんだけど、そういうのはまだまだですな。sourceforge でいくつかプロジェクトはあるけど。
つーかまだインストールできてないです。autoconf とかもろもろ新しくしてある Linux じゃないとだめなのかな。ちょと古い Linux と cygwin で失敗したです。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい