インスピレーション7 英語トライアル版@Win2k
使ってみた。
- まずフォントが日本語じゃないので日本語出ません。
- 日本語のフォントを選べばよいのですが、フォント追加のダイアログで日本語のフォント名は表示できません。
- とりあえずあてずっぽで選択してとにかくメニューに追加します。
- そうすれば何のフォントだか分かります。
- まだ問題があって、インライン入力できません。
- あと、バックスペースを押しても1バイトずつ文字が消えるのでかったるいです。
そんな感じ。6 は Mac だと Classic でしか使えないのに日本語対応は 6 までなのです。
More
Recent Posts
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた