Type Ahead Find の罠
Wiki を常用している関係で AccessKey にやたらめったらお世話になっている。ところが、Mozilla で作業中に、なんかの拍子に AccessKey がまったく効かなくなってしまうことがある。
なんでだ、なんでだ、と思っていたら Type Ahead Find の仕業でした。Type Ahead Find とは最近入った(どのバージョンか忘れたなり)「何かキーを押すとそのキーに対応した文字列を含むリンクテキストを検索してくれる」というシロモノで、たぶんきっと使いこなすとかなり便利なんでしょう。
でも Type Ahead Find のモードに入ったっきり他の操作をぶんどってしまうし、リンクテキストがあっちゃこっちゃにあった場合、ウィンドウの内容がガタガタスクロールしてかなり気持ち悪いです。
しかも、えー。オフにする方法が分かりません。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい