Type Ahead Find の罠
Wiki を常用している関係で AccessKey にやたらめったらお世話になっている。ところが、Mozilla で作業中に、なんかの拍子に AccessKey がまったく効かなくなってしまうことがある。
なんでだ、なんでだ、と思っていたら Type Ahead Find の仕業でした。Type Ahead Find とは最近入った(どのバージョンか忘れたなり)「何かキーを押すとそのキーに対応した文字列を含むリンクテキストを検索してくれる」というシロモノで、たぶんきっと使いこなすとかなり便利なんでしょう。
でも Type Ahead Find のモードに入ったっきり他の操作をぶんどってしまうし、リンクテキストがあっちゃこっちゃにあった場合、ウィンドウの内容がガタガタスクロールしてかなり気持ち悪いです。
しかも、えー。オフにする方法が分かりません。
More
Recent Posts
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて