cygwin から Win ネイティブアプリ
http://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/inetutils.html
いつも自分用 telnetd を立てるときに利用していたページにちゃんと書いてあった(^^; サービスに「デスクトップとの対話を許可」するチェックを入れておかないとダメです。でも入れておくとプロンプト出っ放しになります。つい閉じてしまいます。
うーーーーん。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい