2003-03-08

Phoenix の速さに気を良くして Extension を放り込む

いや速い速い。速いのは知っていたけど、以前は Composer が、とか DOM Inspector が、とか理由をつけてなんとなく敬遠していました。設定が [ Edit ] → [ Preferences ] じゃなくて [ Tools ] → [ Preferences ] なのもなんか IE っぽくていやだなぁ、とか。

まーでもそんなのどうでもいいくらいに快適だこりゃ。Opera 7 も速いけどトラックポイントでスクロールできないという、個人的に致命的な症状があるので。

で、とりあえず入れたのはこんなん。

Mycroft ってなんだろーと思ったのですが、これは MacOS の Sherlock のように、いろんな検索を Phoenix に放り込んでまえ、というものです。Mycroft は Sherlock Holmes の兄の名前です。うまい名前ですが、フツーそんなの気づかないぞ。

で、ここから Google Japan の検索を右上の検索窓に追加できます。これこれ。これができなきゃこんなとこに検索窓がついてる意味ないもんね。

あとこれもあった方が

user.js にて

user_pref ("accessibility.typeaheadfind", false);
user_pref("intl.accept_languages", "ja, en-us");

なんてしておくと私は幸せです。Type Ahead Find をオフにして、多言語なページを想定しているところで日本語を優先的に表示してくれるようになります。(というかこれがないと一部のページは Not Acceptable なんてツレナイ表示が出ます。)

あっという間に内容が増えてしまったので Phoenix ネタはそのうち独立したページにします

ところで

Phoenix って名前が変わる話はどうしたのだ。そうこう言ってる間に Chimera の名前が Camino に変わってるし。頑張れ Camino。Safari に負けるな。

それと、Phoenix 0.6 はまだですか? ゆーても何も協力していないので、責めてるわけじゃないっすよ。期待してるよー、というメッセージと取ってもらえば。

100万 pulse 達成

Orca です。いや、まぁ、どうでもいい話なんですがね。

  • 多くの操作をキーボードで行っている
  • 日本語をよく書いている

の2点が揃えば、けっこう簡単に伸びますよ。ざっと勘定すると1月半くらい? 自分では 1日2万 pulse くらいかなぁと思っているので、それだと 50日ですか。ちょっと(速い|多い)ですね。予想より。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm