やっと読んでみたクリエイティブコモンズ
やっとちょっと読んでみました。意外とシンプルなのですね。4つのオプションの組み合わせで全部で11通りのライセンスがある、と。4つのオプションは以下の通り。
- 帰属(の明示) - Attribution
- 非商用 - NonCommercial
- 派生作品の禁止 - NoDerivs
- (派生作品の禁止以外のライセンスで、自分の設定したライセンスと)同じライセンスで共有 - ShareAlike
例えば Attribution と ShareAlike を組み合わせたら GPL ライクな伝染ライセンスになるわけです。
このライセンスはコミック版もあることだし、人に説明するのにけっこう使えそうな気がしますね。(コミックがなんか怖いのは、まぁ置いておこう(^^;)
More
Recent Posts
- » Rubyからバックグラウンドで動いているプロセスグループを扱う
- » GuideRailというimmutable value objectをうまく使うためのgemを作ってみた
- » PlantUMLの-pipeモードとEmacsのplantuml-mode
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた